주요 기사 바로가기

アジア、電気で結びつく…韓日海底電力網の構築へ(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.08.22 11:06
0
北欧スーパーグリッドは「スーパーグリッドの友達(Friends of Super Grid)」という愛称のプロジェクトで進行中だ。第1段階(英国-ベルギー-ドイツ-ノルウェー)で25-30GWを共有することを目標にしている。英国・ドイツ・ベルギーの海上風力とノルウェーの水力を連係する方式だ。

第1段階の2020年までに388億ドル、第2段階の2030年までに1343億ドル、第3段階の2050年までに3260億ドルなど計4991億ドルを投資する計画だ。最終の第3段階では最大500GWまでこの地域で電力を共有する予定だ。

 
南欧-マグリブスーパーグリッドは「デザーテックプロジェクト(Desertec Project)」と呼ばれる。北アフリカのサハラ砂漠の太陽熱・光発電を地中海沿岸国に供給しようということだ。サハラ砂漠の面積の1%で太陽熱発電をすれば、地中海沿岸国と北アフリカ全体への電力供給が可能とみている。2050年までに7727億ドルを投資し、470GWのエネルギーを確保するのが目標だ。

「グランド・インガ・プロジェクト(Grand Inga Project)」とも呼ばれる南部アフリカスーパーグリッドは、コンゴ・インガダムの水力発電の電力を北はエジプト・カイロまで、南は南アフリカのヨハネスブルクまで供給するものだ。容量は100GWを目標にしているが、現在のアフリカ全体電力需要の3倍にのぼる。

昨年10月の大邱世界エネルギー総会(WFC)では、アジアスーパーグリッドの実現には北朝鮮の参加がカギだという議論が集中的に行われた。アーバン・ロスネック・エネルギーチャーター事務総長は「北朝鮮をスーパーグリッド計画の初期段階から引き込むことが重要だ」とし「北朝鮮をう回して海底電力網を作れば、費用と経路の設定だけでなく、電力の容量でも問題が発生するだろう」と指摘した。経済的レベルではなく北東アジアの緊張緩和レベルでも北朝鮮のスーパーグリッド参加が必要だという意見もあった。中国電力科学研究院のピンリアン博士は「北朝鮮の参加は北東アジアの地政学的な緊張を緩和する役割をする」とし「北朝鮮が短期的にプロジェクトに参加する可能性は低いが、長期的にはエネルギー不足問題を解決するためにスーパーグリッドに入ることを望むだろう」という見方を示した。

韓国がアジアスーパーグリッドのハブの役割を積極的に引き受けるべきだという意見もある。スーパーグリッドの一つの軸となる中国は、モンゴルとの難しい関係のためスーパーグリッドに対する関心は大きくなかった。しかし最近、ロシアのエネルギー資源に目を向け、スーパーグリッドに対する関心を高めていることが分かった。

韓国電気研究院次世代電力網研究本部のユン・ジェヨン博士は「北東アジアスーパーグリッドの構築のために韓国がエネルギー協議機構を主導的に提案し、その後、関連機構をソウルに誘致する案を用意する必要がある」とし「韓露エネルギー網(ガス)の連携とともに韓日電力網の連係が最も重要な課題」と分析した。

◆スマートグリッド(Smart Grid)=電力網に情報技術(IT)を取り入れ、電力の供給者と消費者が双方向にリアルタイム情報を交換する次世代電力網を意味する。エネルギー効率を最適化でき、新しい付加価値が創出される。スマート消費者電力管理装置、電気自動車充電インフラ、分散型電源・バッテリー、リアルタイム電気料金制、電力網の自己治癒機能、再生可能エネルギー生産・販売機能が含まれている。

◆スーパーグリッド(Super Grid)=複数の国が生産した電気を国家間の電力網を通じて共有することを意味する。大陸網(Continental Grid)と呼ばれていたが、最近はスマートグリッド(Smart Grid)が適用された電力網が連結されるという意味でスーパーグリッドという言葉がよく使われる。メガグリッド(Mega Grid)ともいう。


アジア、電気で結びつく…韓日海底電力網の構築へ(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP