주요 기사 바로가기

<野球>日本のロッテを育てた辛東彬、釜山のロッテも変える(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.09.02 11:41
0
「去華就実」(華麗さの代わりに内実を追求する)は辛格浩(シン・ギョクホ)ロッテグループ総括会長(93)の経営哲学だ。辛総括会長は1980年代にロッテグループが生産する1万5000個の製品価格をすべて覚えていると自信を持つほど慎重で細かい経営をした。しかし先月17日、日本のロッテホールディングスの株主総会を通じ韓国と日本のロッテのワントップとなった辛総括会長の二男辛東彬(シン・ドンビン)会長(60)のスタイルは違う。勝負所では攻撃的に出る。81年から8年間野村証券で金融業務をした彼は投資決定が早くスケールが大きい。

ロッテグループ政策本部は先月31日、「辛会長がロッテジャイアンツ(プロ野球球団)の競技力向上案をまとめるよう指示した」と明らかにした。この日辛東彬会長のまたいとこに当たる辛東仁(シン・ドンイン)ジャイアンツ球団オーナー代行(69)が辞任した。辛格浩総括会長が依然として球団オーナーとして残っているが実質的オーナーは辛東彬会長に整理された。

 
辛会長が「ジャイアンツは弱いブルペン陣のせいで多くの逆転負けに遭った。優秀資源を迎え入れよ」と指示したのは彼が球団に関心を持ち続けていたという事実を物語る。辛会長は91年に日本の千葉ロッテマリンズ(当時オリオンズ)の球団社長代行に就任した後、2005年に球団オーナー代行となった。野球をよく知っており、球団を活用できる人物だ。

2004年に辛会長は大リーグ出身の変わり者監督であるボビー・バレンタインを迎え入れ改革の道を歩いた。当時バレンタイン監督の年俸は日本最高水準となる3億3000万円だった。華麗な経歴とファン親和的な性格を備えたバレンタイン監督が就任すると2004年にマリンズの観衆は159万6000人となり、2003年の122万5000人から大きく膨らんだ。


<野球>日本のロッテを育てた辛東彬、釜山のロッテも変える(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP