주요 기사 바로가기

超新星分析したネイチャーの論文…答を与えたのは500年前の朝鮮王朝実録(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.08.01 13:08
0
星は現在であり過去だ。地球といくら近くても数光年は離れているという点もそうだがそれぞれの軌道を持つ星の動きもまた、過去と現在をつないでくれる橋だ。太陽系外のはるかに遠いところの星の動きは過去の過去を見つける作業だ。どのようにしてこれを知ることができるだろうか。方法がある。歴史書がまさにそれだ。

2017年8月31日、世界的国際学術誌のネイチャーに「さそり座1437年新星の子孫の固有運動による年齢決定」という題名の論文が掲載された。米ニューヨーク自然史博物館天体物理学部のマイケル・シャラ博士率いる国際共同研究チームが書いたこの論文は、15世紀当時のさそり座新星の記録から爆発時点を定め、こうした推定を基に新星が1000年単位の期間で連続的に爆発し矮新星に進化する過程を明らかにした。

 
580年前に発生した天文現象を21世紀の西欧天体物理学者らがどのように分析できたのだろうか。その答は論文の中に見つけることができる。論文は「朝鮮王室の天文学者らが記録した過去の新星のひとつが1437年3月11日に爆発した」と書いている。この内容の原典は朝鮮王朝実録の世宗(セジョン)19年2月5日(陰暦)の記録だ。

「流星が空の中から出てきて東北側に向かっていったが、尾の長さは4~5尺にもなった。日傘をかぶり両側に耳輪をし、客星が最初に尾星の2番目の星と3番目の星の間に現れ、3番目の星の距離は半尺間隔ほどだった。およそ14日間現れた」(流星出自天中、向東北入、尾長四五尺。日暈、両珥。客星始見尾第二三星間、近第三星、隔半尺許、凡十四日)。

◇人工知能で承政院日記の翻訳作業

韓国の古天文が世界の天文学の宝庫として登場している。世界で類例を見つけるのが難しいほどの詳細な記録文化を持っているためだ。三国史記と高麗史、朝鮮王朝実録、承政院(スンジョンウォン)日記が代表的だ。史書の中には日食と月食だけでなく、彗星と新星、太陽の黒点などが記録されている。まだ翻訳作業が20%ほどにすぎない承政院日記は金脈の存在はわかっているがまだ掘っていない富鉱帯と同じだ。多様な天体の記録を示している朝鮮王朝実録がまさに承政院日記を土台にしているためだ。東洋天文学史国際会議のような国際天文学界は承政院日記という宝箱が開けられるのを待っている。中国は韓国よりさらに長期にわたる歴史書を保有しているが、王朝が短命で歴史記録の一貫性と信頼性が落ちるという評価を受けている。これに対し朝鮮王朝は519年、高麗も475年存続した。朝鮮王朝実録と高麗史はこうした長い王朝の歴史の記録だ。

世界的科学史学者である英国のジョゼフ・ニーダム(1900~1995)は「韓国(朝鮮)の天文学は東アジア天文学伝統の独創的な民族的変形であり、韓国天文学が作り出した各種天文儀器と記録は世界科学史の貴重な遺産だ」と評価した。

文化遺産回復財団のイ・サングン理事長は、「韓国の歴史において天文は中国と日本の日食記録に比べ、高句麗・百済の記録がより正確だったということが歴史書に記録されるほど世界最高の水準。世界的に貴重な記録と評価される世宗実録の1437年さそり座新星と宣祖(ソンジョ)実録の1604年のケプラー超新星などを書き残したほど正確な観測能力を持っていた」と話した。

先月26日に中央日報が訪ねた大田(テジョン)にある韓国天文研究院の古天文研究センターはこうした韓国の古天文研究の産室だ。研究院のキャンパス内に電波天文台がある山に上ると「李源チョル(イ・ウォンチョル)ホール」という看板を掲げた3階建ての建物が現れた。韓国初の理学博士兼天文学者である李源チョル(1896~1963)博士の名前だ。


超新星分析したネイチャーの論文…答を与えたのは500年前の朝鮮王朝実録(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    超新星分析したネイチャーの論文…答を与えたのは500年前の朝鮮王朝実録(1)

    2019.08.01 13:08
    뉴스 메뉴 보기
    大田の韓国天文研究院本館前には研究陣が復元した朝鮮時代の天文観測機器が展示されている。先月30日にキム・サンヒョク古天文研究センター長が研究員とともに簡儀に上った。
    TOP