주요 기사 바로가기

【時論】金正日の中国訪問と南北水面下対話(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.05.23 17:27
0
実際、北朝鮮は南北関係と朝米関係の新しい活路を模索してきた。 金委員長が訪朝したカーター元米大統領を媒介に南北首脳会談を提案したことや、これまで朝米対話の議題と見なしてきた韓半島平和問題と核問題を6カ国協議の枠組みで受け入れたのも変化した部分だ。 こうした点で今回の訪中も、長春-吉林-図們江流域開発協力、羅津(ナジン)-先鋒(ソンボン)の物資輸送路確保などの単純な経済協力を越えて、南北関係改善および非核化会談と関連し、新しい合意を通して6カ国協議のモメンタムを生かそうという意図がある。

現在の韓半島状況は、韓米協調体制がこの局面を主導するのも次第に難しくなっている。 米国務省のキング北朝鮮人権問題担当特使を団長とする米国食糧調査団の最近の訪朝後、朝米関係に変化の徴候があり、特に米国がワンポイント査察と6カ国協議の連係をひたすら拒否するのも難しい状況だ。 したがって政府が一貫性のある対北朝鮮政策の結果、いつよりも強力な対北朝鮮テコを持つようになったという自評とは違い、これが持続可能な対北朝鮮政策になるのは難しく、周辺国の戦略的忍耐も限界を表している。

 
こうした過程で李明博(イ・ミョンバク)大統領が来年3月の核安保保障サミットに金委員長を招待した。 北朝鮮祖国平和統一委員会(祖平統)の激しい非難にもかかわらず、「否定的に出てきたからといって否定的に見る必要はない」と明らかにした。 北朝鮮も急速な朝中関係の影を内心懸念してきた。 北朝鮮が改めて南北関係に注目した理由の一つもここにある。 しかし南北対話の進展のためには「南北対話と6カ国協議」、そして「天安艦と非核化」に対する複雑な前提が入り組んだ複合方程式を一度に解かなければならない。 二兎を追うのは難しいことだが、避けて通ることはできない。 金委員長の訪中をきっかけに南北の水面下対話も図る必要があり、韓中戦略対話ももう少し充実させる必要がある。 時間は必ずしも私たちの味方ではない。 この機会を失うことになれば、韓国は北朝鮮に対するテコを喪失し、受容的行為者になる可能性が高く、現状打破的な危機もそのまま負うことになるしかないからだ。

李熙玉(イ・ヒオク)成均館大政治外交学科教授


【時論】金正日の中国訪問と南北水面下対話(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP