주요 기사 바로가기

【社説】アルファ碁ショック、肯定的エネルギーとして活用しよう(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2016.03.13 13:12
0
2014年『超知能』を書いた英オックスフォード大学哲学教授のニック・ボストロムは「来世紀には人間の能力を上回る機械が登場するだろう」と予想した。囲碁のように限定された分野でなく、普遍的に人間の認知・判断能力を凌駕する一般知能が急速に発展するだろうという話だ。これは人間に多層的で多面的な宿題を抱かせる。人間らしさに対する哲学的質問、人間と機械の関係、AIに任せる領域の幅と深さに対する議論が大きくなるだろう。雇用と教育、政治、社会構造に及ぼす影響も小さくない。

過剰反応と拡大解釈、悲観と楽観が交錯するのもこのためだ。映画『ターミネーター』のように人間が機械に支配されるという悲観論、李世ドルでなく中国最強者である柯潔もアルファ碁に負けるという機械万能論、ネットワークで武装したAIと1人の対局が当初から不公正ゲームだったという現実否定論まで出てくる。生半可で非理性的な主張が多いがひとつは明らかだ。AIに対する大衆の認識が新しくなり関心が大きくなったという点だ。こうした面でアルファ碁ショックは必ずしも否定的なのではない。

 
「IT強局」という名声にはふさわしくない韓国のAI技術の現実も明らかになった。最近バルセロナで開かれたモバイルワールドコングレス(MWC)とラスベガス家電見本市(CES)の主役はAIの1分野であるバーチャルリアリティ(VR)技術だった。グーグルとIBM、マイクロソフト、アップル、フェイスブックのような世界的な企業はすでにビッグデータと結合したAI技術を医療とスポーツ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)と金融分野で活用している。韓国の関連技術は米国に2年半後れを取っており、日本、英国、ドイツと中国の水準にも達していないと評価される。基礎研究分野の独自研究成果や商用化の両面で先進国との格差は小さくない。すぐにお金にならないという理由で政府と企業ともに特別に関心を持たなかったせいだ。

アルファ碁ショックをこうした状況を変えられる、禍転じて福とする契機にしなければならない。こうするにはAIに対する大きなビジョンを描かなければならない。ここにはAIの領域拡大に合わせて産業分野だけでなく経済と社会全般を合わせる総合的な見通しが含まれなければならない。現実的で達成可能な中長期目標を立てて関連制度と規制を整備し、研究開発と投資を促進する努力も必要だ。雇用蒸発に対する懸念を解消する政府と企業の悩みも並行されなければならない。李世ドル九段の孤独な奮闘は今週終わるがAIをめぐる私たちの悩みはいまが始まりだ。人間に勝ったAIを作ったのもまだ人間だ。(中央SUNDAY第470号)


【社説】アルファ碁ショック、肯定的エネルギーとして活用しよう(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP