주요 기사 바로가기

現代・起亜車、韓米で203万台リコール…米国式の牽制?(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.04.05 10:39
0
リコールはなぜ行われたのか。米高速道路交通安全局(NHTSA)が指摘した現代・起亜車の問題点は大きく3つある。

まず、ブレーキスイッチの欠陥でブレーキランプが正しく作動しないことがあるという指摘が提起された。この部位の故障がブレーキペダルを踏んでもクルーズコントロール(定速走行)機能が解除されない後続故障につながるおそれがあるというのが2つ目の理由だ。これとは別に、2011-13年に作られたアバンテMD(米国名エラントラ)は、カーテンエアバッグが膨らむ際に屋根側の部品が落ち、運転手がけがをするおそれがあるという理由でリコール措置が取られた。

 
事態が拡散するかどうかは全面的に大型事故が発生するかどうかにかかっている。マーク・セイラーさんの家族の惨事のような象徴的な大型事故が発生すれば、米国内の世論が大きく悪化する可能性があるからだ。実際、昨年5月、米国のあるエラントラ運転手は「自動車の衝突時にエアバッグが膨らみ、上部の部品が飛び出してきて耳が半分ほど切れた」と主張した。これは今まで現代・起亜車リコール原因と関連した唯一の事故だ。

しかし現代車が神経を尖らせているのは、今回のリコールに米国自動車業界の“現代車たたき”が隠れているのではないかという点だ。実際、トヨタのリコール当時も、トヨタを牽制する米国自動車業界の陰謀でないかという疑惑が提起された。

しかし現在までの市場の雰囲気はトヨタ事態ほど険悪ではない。匿名を求めた自動車部品業界の関係者は「ブレーキ装置側のケーブルに不具合があるようだ」とし「ケーブルの不具合と判明すれば大きな被害はない」と話した。現代・起亜車が慎重に出した公式立場も「エアバッグやブレーキの機能的な問題ではなく、付随的な部分の欠陥」ということだ。ある現代車の関係者も「エアバッグが膨らむ過程で耳が切れたいう被害者の話は誤って伝えられた」とし「実際は車内のミラー側に付着した部品の一部が落ちて耳をかすめた程度」と話した。大半の米メディアがリコール対象車両や代理店連絡先の案内など事実関係の報道にとどめている点もプラスだ。

過去の事例を見ても、米国自動車市場では大型リコールがよく発生している。1970年代以降、300万台以上の大型リコールだけで12件にのぼる。このうち9件の主人公が米国国内ブランドのGMとフォードだった。トヨタ事態前の最大規模は1996年のフォードの790万台リコールだった。


現代・起亜車、韓米で203万台リコール…米国式の牽制?(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP