주요 기사 바로가기

韓経:「AI帝国」グーグル、自動運転の特許でトヨタ・GM・フォード上回る

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.09.14 10:46
0
自動運転特許の競争力で米国情報技術(IT)企業のグーグルがトヨタ自動車、ゼネラルモーターズ(GM)、フォードなどグローバル自動車企業を抜いて1位になった。自動運転技術の核心分野がブレーキや車間距離維持装置など自動車企業が集中してきたハードウェアシステムから、自動車の動きや道路状況を総合的に判断する人工知能(AI)の方向に移行しているためという分析だ。自動運転市場が本格的に開かれる状況を控え、自動車強国の日本やドイツがIT競争力を前に出した米国に圧倒される姿であり、注目を集めている。

◆自動運転車の「頭脳」を掌握したグーグル

日本経済新聞は13日、「世界主要企業の自動運転特許の競争力をランキングした結果、2016年にグーグルの自動運転車開発部門が分社して設立されたウェイモが首位だった」と報じた。

 
日本特許分析会社パテント・リザルトが評価した7月現在のグローバル企業の自動運転特許競争力スコアでウェイモは2815点となり、トヨタ自動車(2243点)を抜いてトップになった。自動運転特許の競争力は米国に出願された自動運転関連特許に対するライバル企業の注目度と認知度、出願者の権利化の積極性などを総合評価して算出された。

ウェイモの自動運転特許の競争力は3位圏のGM(1811点)、フォード自動車(1686点)の倍に近い。ウェイモは2016年の調査ではトヨタ、GM、ボッシュなどに続く5位だったが、わずか2年でスコアが3倍近く上昇し、自動運転技術をリードしていることが分かった。

ウェイモが急浮上したのはAI技術の役割が大きい。また情報および車の動き、交通状況などを瞬間的に識別して自動車を制御する核心技術をグーグルのAI技術と組み合わせた結果という分析だ。ウェイモはこの分野の特許で1385件を取得し、204件のトヨタを大きく上回った。ウェイモは昨年、米カリフォルニア州の一般道路で56万キロの自動運転走行試験をし、試験走行場などでも地球14周に相当する距離を走行するなど、走行試験を繰り返しながら構築したビッグデータでAIの技術格差を広げた。

ウェイモが保有する有効特許は318件と、トヨタ(682件)、フォード(484件)、GM(331件)などと比べて量的には少ないが、質的な評価の特許価値では自動車会社を圧倒した。自動ブレーキなど自動車会社が出願した特許は自動運転走行技術の補助領域になっているうえ、ウェイモのAIプログラムでいくらでも代替可能という指摘まで出ている。

◆自動車産業の主導権を取り戻す米国

今回の調査で自動運転技術力上位50位には米国企業17社、日本企業15社、ドイツ企業10社が含まれた。外見上は均衡しているが、内容では米国の圧勝という評価が多い。

米国はGMなど自動車企業のほかIBM(12位、IT)、ステート・ファーム・ミューチュアル・オートモービル・インシュアランス(16、保険)、ウーバー・テクノロジーズ(26位、配車サービス)、カーネギーメロン大(34、大学)などさまざまな業種で自動運転車特許を確保していることが明らかになった。一方、日本とドイツは自動車会社のほかには自動運転特許で目を引く企業がなかった。さらにトヨタ、デンソー、日産、ボッシュ、コンチネンタル、アウディなど日本とドイツの自動車および部品企業は2年前に比べて特許競争力の順位がすべて落ちた。

米国が自動運転車の頭脳の役割をするチップとソフトウェア分野の高級技術に集中した半面、日本とドイツはハードウェア技術に執着して機会を逃しかねないという指摘も出ている。今年5月に日本特許庁が発表した世界自動運転特許出願比率は日本企業が45%で最も高かったが、日本が出願した特許の60%は部分自動運転運転が可能な水準の「レベル2」以下にとどまった。一方、米国企業は特許出願の半分以上が自動車が自ら安全機能を制御する「レベル3」以上に集中した。ボストンコンサルティンググループ(BCG)によると、2035年には世界の新車販売の4分の1が運転する必要がない「レベル4」以上の自動運転車になる見込みという。

自動運転特許技術の世界50大企業に韓国企業では現代自動車(35位、107点)が唯一含まれた。現代車は保有特許件数基準では世界10位だが、高級特許の確保は相対的に少ないと評価された。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP