주요 기사 바로가기

北朝鮮核実験で放射能漏出の可能性(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2017.10.08 11:31
0
2番目に、山の亀裂特性だ。頂上部は亀裂が少ないのに比べ渓谷部は亀裂が多く脆弱だ。6回目の核実験後の衛星写真を見ると渓谷部下部に山崩れが集中している。これは下部核実験応力により亀裂が多い渓谷部の岩石がさらに容易に動いたということを示す証拠だ。これは一般的に豪雨の時に現れる山崩れの様相と全く異なる。豪雨の時の山崩れは厚さ1メートルの薄い土砂が山の上側から渓谷下部に流れる。

3番目に、同じ花こう岩山でも亀裂状態が異なるが、これは木の発達状態から推定できるという点だ。花こう岩で構成されたソウルの冠岳山(クァナクサン)と北漢山(プッカンサン)を比較してみよう。冠岳山は亀裂が多い山だ。亀裂の隙間に木の根が入りやすく木が多く育つ。亀裂が多いだけに岩石の状態は不良と言える。これに比べ北漢山の仁寿峰(インスボン)は亀裂が少なく木が育たないはげ山だが岩石の状態は非常に良好だ。万塔山も木が多いので亀裂が多い比較的不良な岩石と推定される。

 
こうした岩石状態で6回の核実験により坑道崩壊と追加地震まで発生する。これは最近発生した韓国の坑道崩壊事例と非常に似ている。90年代から慶尚北道蔚珍(ウルチン)のナムス山で石灰岩発破採掘のため山頂から深さ200~250メートルにさまざまな層の鉱山坑道を作った。昨年2月に坑道が崩壊し、山頂部に長さ500メートル、幅250メートルの大規模な楕円形の亀裂(万塔山沈下面積の40%規模)と深さ3メートルの沈下が発生し、当時M3.5の地震が観測された。そして今年7月にまた再び爆音がし大きな振動とともに直径50メートルの大規模シンクホールまで新たに発生した。蔚珍のナムス山の事例で見ると、万塔山も今後大小の追加坑道崩壊と地震が続くだろうとみられる。

6回目の核実験後に万塔山の頂上部で広範囲に沈下が発生したのは地中の坑道から万塔山の頂上部まで亀裂が長く延びたためだ。この長い亀裂に沿って放射能がすでに漏れ出た可能性が大きい。原状回復は不可能だ。亀裂の隙間をセメントなどで埋めることはできるが、範囲が広くしっかりとした補強も難しい。期間も長く必要になる。しかし追加核実験を急ぐ北朝鮮がこのまま7回目の核実験を強行するならより多くの放射能が大気中に漏出しかねない。合わせて地下水を通じた広範囲な環境汚染災害も懸念される。(中央SUNDAY第552号)

イ・スゴン/ソウル市立大土木工学科教授


北朝鮮核実験で放射能漏出の可能性(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP