주요 기사 바로가기

【コラム】経済活力を殺す公務員の玉璽闘争=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.04.05 15:34
0
世宗(セジョン)庁舎の退勤は早い。交通渋滞が始まる前に首都圏行きのバスに乗るためだ。退勤の時間帯が過ぎれば事務室はがらんと空き、庁舎はひっそりとする。夜勤する公務員であふれた果川(クァチョン)庁舎や開発年代時代には想像できない風景だ。このような差は帰宅戦争のためと見なされやすい。しかし本質は別のところにある。情報、頭脳、資金で政府の役割が大きく減ったからだ。経済を民間が主導しながら公務員が韓国社会を導く能力も情熱も必要性もすべて減った結果だ。

いま100万人の公務員の役割は何だろうか。規制の別の名である玉璽を守ること程度ではないだろうか。玉璽とは王の印だ。この玉璽が押されなければ国は動かない。現代的な意味で解釈すれば、公務員は法律に基づき玉璽を押すことを代行する。政府が国家経済を導いた時代には規制の役割と効用が大きかった。全知全能の政府が経済開発計画に基づき必要な制度を作った後、民間に情報と資金を提供し、投資業種に関する交通整理を通じて経済成長の効率を最大化した。

 
しかし今は規制が民間の足かせになっている。免税店政策が端的な事例だ。日本が税金を即時還付する免税店を4000カ所から3万カ所に増やし、市内免税店を導入し、観光産業の競争力を高めた。その間、韓国は正常営業していた市内の免税店2カ所を閉鎖させた。問題点が指摘されると市内免税店の許可を再び拡大することにしたが、今年導入した即時還付免税店は130カ所にすぎない。3万カ所と130カ所の競争でどちらが勝つかは明らかだ。このような無能な事例は数え切れない。

韓国が競争力を持つ分野は規制がない。囲碁が強く、K-POPと女子プロゴルファーが世界で通用するのをみると、すべて「規制フリー」という共通点がある。これらの分野はただ才能と創意だけが基準だ。規制は特に必要ない。それでも公務員は規制を握りしめたまま手放そうとしない。

これはノーベル経済学賞受賞者ジョージ・スティグラーが捕獲理論で説明した「規制の虜」が作動するためだ。公務員は規制という玉璽を握っていて、被規制者はその中で保護されて安住するということだ。お互い共生する間は腐敗が進行し、危機が訪れても革新が難しい。公務員自身が在職中は騒ぎなく過ぎ去ることを望むためだ。このため2003年のカード大乱、2011年の貯蓄銀行事態が発生し、これに先立ち「経済のファンダメンタルズは堅調」と言いながら通貨危機が訪れた。

最近は造船・海運業ががけっぷちに立っている。不審企業が虚偽情報を提出し、政府にロビー活動をしても、現場をよく知らない公務員は構造改革を先送りし、自律協約という名前で救済金融を提供し、手術のタイミングを逃し、病気を重くしてしまった結果だ。


【コラム】経済活力を殺す公務員の玉璽闘争=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP