주요 기사 바로가기

【時論】人格評価を点数化できるのか=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.02.27 13:24
0
個性を尊重する自由な雰囲気によって創意的なアイデアを育てることと、健康な社会のための共同体意識を育成することは相反する目標のように見られるが、これらは自発性という共通の根元から育つ。創意的アイデアと共同体意識は詰め込み式の教育を通じて植えつけられるものではない。個人的な体験を通じて自発的に成長してこそ活力を持てる。このためには自身の考えを自由に表現しながらも互いの差を認め、対話・協力・調整・合意を実現する討論と協力の授業の場に拡大しなければならない。教育界の一角でこのような方向性の摸索が進んでいるのは幸いだが、その道に置かれた障害物もまた1つや2つでない。

まず、短期間に成果を見せようとする展示行政的な誘惑を乗り越えなければならない。セウォル号惨事、保育士暴力事件などによって性格問題が浮上しながら教育大や師範大の入試に性格面接を直ちに導入して近い将来、大学入試に全面的に拡大するという政府の発表があった。性格を面接によって点数評価するという発想自体にあきれるだけでなく、適者生存の教育環境は放置したまま性格を評価するというのは無責任な話だ。

 
より一層憂慮の恐れがあるのは性格概念の汚染だ。学生生活記録簿にボランティア点数を含めた結果がどんな結果を生んだのか振り返ってみる必要がある。たとえボランティアの意味を喚起させる部分的な効果があったとしても形式的に点数を満たす傾向をそそのかしながら結局は社会奉仕の崇高な意味を傷つける結果を生んだことも否定できない。適者生存の文化の中で性格という要素を点数化して評価しようと思う試みは、そうでなくても深刻な私教育をそそのかして性格別・点数別に二重的人格を生産する非人文的・反市民社会的な結果を生むだろう。

2つ目に教師養成体系を振り返ってみなければならない。多元化された環境で創意的ながらも共同体意識を兼ね備えた人材を養成するには、韓国社会の多様なエネルギーを教育界に投入できる環境を作らなければならない。教職科目や採用試験を筆頭とした現行教師養成や選抜体系は、専門化された知識伝達を中心にした規制中心の硬直化された体系であり、多様な背景の人材が教員として投入される通路を妨げている。社会の多様な分野で経験を積んだ人々、多様な分野の高学歴者が、成長する世代の教育に参加できる機会が与えられる時に韓国の教育はより一層活気を取り戻せるはずだ。産業界に劣らず教育界でも規制廃止が切実だ。教師養成体系だけでなく過度な行政業務を引き起こす規制が新しい時代の人材を育てるのに障害物になってはいないか、注意深く振り返ってみなければならない。

キム・ギヒョン ソウル大学教授(哲学科)


【時論】人格評価を点数化できるのか=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP