주요 기사 바로가기

「第2の半導体産業を見つけるには現代美術をしよう」(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.05.29 17:13
0
李会長の理論のうち西欧経営学者が最も歓呼したものの一つが「品性リーダーシップ(Being Leadership)」だ。李会長は「いくら知識が豊かで用兵術が優れていても、品性が落ちるリーダーは職員と組織、実績を滅ぼす」と述べた。リーダーの性格にはリスクを負う企業家精神も含まれる。李会長は故李秉チョル(イ・ビョンチョル)サムスングループ会長のエピソードを紹介した。

「初めて半導体事業を始める時、日本は『下手をすれば本業まで吹っ飛ぶ事業』といってあきらめた。その代わり映画会社や不動産を買収した。しかし李会長は半導体を『時間産業』と見た。『世界で最も速く開発すれば大きく儲けることができる』と話した。そして1994年、本当に世界で初めて256メガDRAMを開発し、今まで国家経済を支える産業になっている」

 
李会長は「第2の半導体産業を探すには現代美術をしなければいけない」と語った。平凡な便器が泉になり、何もない空に飛行機が飛ぶようになったように「特別でないものを特別にし、目に見えないものを見えるようにしなければいけない」ということだ。ここで重要なのが「開放と分け合い」だ。最近脚光を浴びる3Dプリンターも最初は進捗がなかったが、オープンソースとして公開して数百人の人々のアイデアが加わると、驚くほどの成果を出したという例を挙げた。李会長が設立したネクスト&パートナーズも「一緒に次に進もう」という意味だ。

「いま米国や欧州では韓国的な経営に関心が多い。強いチームワーク、組織のための自発的な犠牲、圧倒的なサービスと緻密な技術力の秘訣は何かということだろう。もう我々も韓国式経営理論に自信を持ってもよい」。西洋が主導してきた100年の経営学の歴史に「韓流(K-Edu)」がくる日も遠くはない。


「第2の半導体産業を見つけるには現代美術をしよう」(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP