주요 기사 바로가기

OECD調査の「協調問題解決能力」、韓国は本当に優れているだろうか(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.12.04 14:34
0
先月29日、教育部が主催して韓国教育課程評価院(評価院)が主管した「韓国-OECD国際セミナー」でもこれに対する関心が高かった。CPS評価を総括したOECDのマイケル・スティーブンソン先任専門官は「読解・数学・科学で高い点数を得た国家だけがCPSでも優れた点数を得たわけではない」として米国を例にあげた。米国は読解・数学点数は比較的に低いが、CPSは高いということだ。

評価院のク・ジャオク・グローバル教育本部室長は「今回の形態ではないが、2003、2012年の個人問題解決力評価で韓国の生徒たちの水準が高いことが分かった」とし、韓国生徒たちの能力が実際に優れていることを示唆した。

 
だが、問題解答に強い国なのでCPSが高いという分析も出た。梨花(イファ)女子大のオク・ヒョンジン教授は「アジアの生徒たちが読解・数学・科学で良い点数を得たことと同じ流れでみるべきだ。今回のCPS評価も結局は問題を読んで理解し、適切な答えを選ぶ形態なので読解能力が優れた国の生徒たちが高い点数を得やすい」と話した。

いずれにせよ、CPSは国内外で次第に強調されている能力だ。韓国では来年から小・中・高校に適用される「2015改正教育過程」が能力中心に構成された。評価院のソ・ジヨン研究委員は「2015教育過程は単に知識を伝えるのではなく、未来社会に必要な6つの能力を育てるように構成されている。自己管理能力、知識情報処理技術、創意思考力、心理感情能力、コミュニケーション技術ですべてCPSと深い関係がある」と説明した。


OECD調査の「協調問題解袌能力」、韓国は本当に優れているだろうか(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP