주요 기사 바로가기

過度な円安、日本も苦痛…「適正為替レート」国家間協議が必要(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.12.17 08:03
0
--日本だけのことではない。朴槿恵(パク・クネ)大統領も先月、円安の問題点を指摘したし、円安を容認してきたオバマ米大統領も不満を吐露し始めた。

「1933年12月末、ケインズがルーズベルト大統領にニューヨークタイムズを通じて公開書簡を送り、3つのことを提案した。一つ目は大規模公開市場操作で国債を買うこと。これは現在の日銀の1本目の矢、金融緩和だ。二つ目は、一時的な財政拡大だ。アベノミクスの2本目の矢、すなわち財政拡大だ。そして三つ目の提案は『米国と英国が為替レート協議をする』ということだった。両国の国内物価レベルの安定を確保するためだった。為替レートの不均衡を放置すれば物価が安定しにくい。適正為替レートから乖離する場合、さらに上限と下限を議論しなくてはいけない。(日本は)韓国とはもちろん、世界の国と議論する必要がある。一種のルールが必要だ」

 
--なら、日本金融当局の市場介入も可能ということか。

「為替レートの過度な、急激な動きがあれば(介入)できるというのが、国際通貨基金(IMF)の国際的な合意だ」

--安倍政権は環太平洋経済連携協定(TPP)にも積極的だが、選挙を契機に近く妥結する公算はあるのか。

「自由化比率において米国は98%を主張するが、日本は94%を主張している。4ポイントの間隙がある。安倍首相は2年前の自民党総裁選挙で5大農産物(コメ、牛肉・豚肉、麦・小麦、乳製品、砂糖)を聖域だと表現し、『聖域がないTPPには反対』と述べた。一方、米国は5ー10年ほど(完全自由化を)猶予するという意味で聖域と述べただけで、永遠の聖域はありえないという立場だ。米国はより厳格な要求をするはずであり、日本がこれを受け入れるかどうかがカギだ。ただ、今回の選挙で安倍政権が圧勝し、国内を説得しやすくなるだろう。両国首脳が望んでいるだけに、紆余曲折はあっても最終的に妥結するだろう」

--韓日中3カ国を一つの自由貿易地帯に結べるだろうか。また、中国が提案したアジアインフラ投資銀行(AIIB)に日本はどのような立場なのか。

「政治的に首脳会談もできない状況で、自由貿易の問題だけを議論するのは少し難しいだろう。AIIBについては、日本としては透明性や環境への配慮などの要因のほか、アジア開発銀行(ADB)、世界銀行(IBRD)などとの整合性を見守らなければいけない。簡単に同乗することはできない」


過度な円安、日本も苦痛…「適正為替レート」国家間協議が必要(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    過度な円安、日本も苦痛…「適正為替レート」国家間協議が必要(2)

    2014.12.17 08:03
    뉴스 메뉴 보기
    岩田一政日本経済研究センター理事長(右)にインタビューする朴振(パク・ジン)元国会外交通商統一委員長。
    TOP