주요 기사 바로가기

熱くなるアジアの海…スーパー原子力空母、中国・インドも10年以内に運用へ(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2017.08.07 15:02
0
アジアの海が熱い。米国・中国・インドの海軍と日本の海上自衛隊が航空母艦や軽空母をはじめとする攻撃型海上戦力を競うように強化している。韓国・日本・中国に囲まれた東シナ海と、中国・台湾・フィリピン・ベトナム・マレーシアなどに囲まれた南シナ海を含む西太平洋海域がその中心だ。ここにインド・スリランカ・バングラデシュ・ミャンマーなどが接するベンガル湾と、インド・パキスタン・オマーン・イエメン・ソマリアに囲まれたアラビア海、そしてインドの南側でオーストラリアからアフリカ西海岸まで続くインド洋まで、競争の舞台が広まりつつある。

中国が執拗に海洋影響力の拡大を試みると、日本と米国がこれに対抗しようとインドまで引き込んでいる局面だ。中国は先月29日、赤字に苦しめられていたスリランカ南部ハンバントタ港の運営権を確保した。ベンガル湾・インド洋・アラビア海をつなぐ戦略的要衝港だ。これに先立ち、中国はスエズ運河につながる戦略的急所である東アフリカ紅海の入口ジブチ港に初めて海外海軍基地を建設した。グローバル石油輸送路の急所にあたるペルシア湾入口ホルムズ海峡に近いパキスタンのグワダル港も長期リースした。経済的な水準を越えて国家戦略次元の積極的な海外進出と見るほかはない状況だ。

 
◆中国、スリランカの戦略港運営権確保

中国はこのような活動が2014年11月アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議で習近平国家主席がシルクロード経済ベルトと21世紀海上シルクロードを結合した「一帯一路」の提唱に伴ったものだと主張する。事実、中国はすでに2009年胡錦濤国家主席時代に「大洋海軍」を宣言していた。中国は経済発展に必要な石油を1994年から中東をはじめとする海外から輸入しているため、海上輸送航路の保護が切実だというのがその理由だった。

このような状況で注目するべきなのは、ことし4月に進水した中国初の国産航空母艦「山東」が来月からエンジンおよび動力系統の本格的な試験に入るという中国官営CCTVの今月3日の報道だ。就役準備がこのようにスピーディーに進められていることから、もともと2020年に就役が予想されていた山東は、2019年ごろに航海および航空試験を完了して就役するのではないかとみられている。2019年は新中国の建国70周年を迎える年なので政治的にも意味が大きい。中国がアジア海の覇権をめぐり、空母開発の「速度戦」に突入した格好だ。特にこの報道は、中国が最近チベットとインドのシッキム、ブータン王国など3カ国の国境が接しているドクラム(中国名・洞朗)地域で国境地帯の道路建設をめぐり、両者一歩も引かない武装対立を続けている状況で報じられた点で否応なく注目が集まる。南シナ海で中国と領有権紛争を繰り広げている東南アジア諸国に対しても同じやり方でアプローチする懸念が高いためだ。

中国は最近、空母開発に熱を上げてきた。中国が現在運用中の空母は、ソ連が建造を中断した「ワリャーグ」を購入して改造した「遼寧」1隻だけだ。中国は自国で設計した空母も近く実戦配備する見通しだ。ニューヨーク・タイムズによると、中国は初めて自国で設計した001型空母を2013年から大連造船所で建造を始め、4月26日に山東として進水させた。ソ連の満載排水量7万トンのクズネツォフ級空母を改良したもので、48機の艦載機を搭載することができる。002型という異なる設計の空母も2015年から上海で建造が始まった。遼寧はもちろん、001A型と002型はどれもディーゼルエンジンを搭載した在来式の空母だ。米国の原子力空母に押されるほかはない。こうした遅れをカバーしようと、中国も003型という原子力空母の建造計画に着手した。指導者の意志がはっきりしているなら、中国が今後10年以内にスーパー原子力空母(満載排水量7万トン前後の大型空母)を保有する可能性がある。そうなれば、米国との制海権争いによって、アジアの海の緊張はさらに高まる他ない。(中央SUNDAY第543号)


熱くなるアジアの海…スーパー原子力空母、中国・インドも10年以内に運用へ(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP