주요 기사 바로가기

【中央時評】金正恩委員長はなぜ残忍なのか(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.02.23 08:01
0
我々は金正恩委員長に残忍さを選択させる構造を見なければいけない。そうしてこそ北朝鮮体制の変化の動力あるいはアキレス腱が見え、我々の対北朝鮮政策方向も探すことができる。そのアキレス腱はまさに市場だ。いま北朝鮮の住民は公式の職場で働く場合、1カ月に闇市の為替レートで計算して1ドルも受けるのが難しい。しかし1カ月に平均60ドルはないと家計は生活が苦しい。実際、生活費と公式月給の差の大部分を住民は市場活動で埋めている。こうした社会主義体制は歴史上、前例がなかった。

問題はこうした市場活動が権力の維持には致命的ということだ。北朝鮮で最も重要な経済的統制手段は配給制だった。国の配給は北朝鮮の住民に忠誠を要求する説得力のある名分だった。しかし今では住民の食糧取得量で配給が占める割合は4分の1にもならない。3分の2は市場で購入し、残りは菜園などで自ら調達する。食糧まで国が保障せず、自分が稼いで生活することを北朝鮮住民が体得したのだ。当然、北朝鮮住民の政権からの独立心は強まった。

 
政権の統制力にさらに大きな影響を及ぼすのは官僚が受ける賄賂だ。北朝鮮の家計は支出のうち10%を賄賂に使う。市場活動をするのが難しい官僚は市場から出る賄賂で生活する。そうするうちに賄賂を渡す者と受ける者の利害関係が一致する。市場が稼働してこそ両者ともに生きることができる構造、金正恩委員長が統制しにくい「経済共同体」が生じたのだ。金正恩委員長をさらに恐れさせるのは、権力層の中に貿易と市場を通じて大金を稼ぐ人たちがいるという事実だ。お金の味を知る人たちまでが金正恩委員長に背を向ければ終わりだ。金正恩委員長はこの切迫した状況で政権を維持するには、恐怖で権力層と官僚の忠誠を強制する方法しかないと判断した。貨幣改革まで敢行して市場を抑圧しようとしたが失敗した彼の父とは違い、彼は市場を黙認するもののこれよりはるかに大きな威力を持つ「恐怖」を作って市場の威力を制御する強対強戦略を使っている。

金正恩委員長は戦略的だが、我々が単純なら北朝鮮の変化は不可能だ。進歩や保守ともにナイーブな理念のくびきから抜け出し、冷静な目で北朝鮮の中の構造を見なければいけない。対話または安保という二分法を越え、その構造に食い込む実事求是の対北朝鮮政策を展開する必要がある。

キム・ビョンヨン・ソウル大経済学部教授


【中央時評】金正恩委員長はなぜ残忍なのか(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP