주요 기사 바로가기

【時論】統一準備、言葉だけで進めるのか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.02.02 14:47
0
新年早々から統一準備の真っ盛りだ。昨年、統一テバク論(テバク=bonanza、大もうけ/大当たり)と統準委スタートに続き、今年も朴槿恵(パク・クネ)政権の外交安保対北朝鮮政策の核心の話題は、統一準備に合わせている。新年の業務報告でも政府は平和統一の基盤構築法を推進して部署別統一担当官を指定すると明らかにした。光復(解放)70周年を迎えて南北共同の多様な行事と協力事業も推進するという方針だ。ところで相次ぐ統一準備の事業などを見ながら、実際の状況ではなく「言葉のごちそう」で終わらないだろうかという疑問を持つのはなぜだろうか。

政府が明らかにした統一準備事業は、ほとんどが北朝鮮との協力と対話によってのみ可能なことだ。しかし南北対話という言葉がはびこるだけで再開できずにいて南北関係は依然、冷たい状態だ。互いに足並みが乱れて神経戦に没頭しているような今の南北関係で、政府が構想している光復70周年南北共同記念委員会は果たして構成すらできるのか疑わしくならざるをえない。

 
言葉ではなく実際的な統一準備ならば当然、南北の和解と協力と交流と相互理解が十分に進行される過程とかみ合わなければならない。統一は最終の結果として完成されるが、統一準備はそれに至る漸進的な過程であるためだ。政府の統一準備の努力が民生・環境・文化の3大通路に合わされているのも漸進的な南北協力と関係改善を通じて統一準備に拍車を加えるという「過程としての統一」のアプローチ法だ。関係改善と和解協力の過程が前提にならない統一準備は、元統一部長官が一喝した通り「1階も建てないうちに2階を建てるようなもの」だ。

もちろん漸進的な統一過程を考慮せずに、北朝鮮の崩壊や急変事態を前提にした統一準備も一つの方法だが、これは今の状況でただちに可能なことでも望まいことでもない。和解協力と関係改善によって北朝鮮住民の歓心を買わずには平和的の吸収統一は不可能だ。結局、統一準備がむなしいこだまではない現実の、実際の状況になろうとすれば、南北関係の改善と和解協力が並行されなければならず、これはすなわち南北関係の正常化が統一準備の事実上初めてのスタートであることを意味する。統一準備が主張ではなく現実になるためには、今の対話再開と関係改善の実際的な努力を可視化することが必要条件ということになる。

対話の意志を互いに確認しても依然として対話が実現できない理由は、相互の関心事項について易地思之(相手の立場で考えること)が不足しているためだ。北朝鮮は朴槿恵大統領のソフトな協力提案は拒否し、政治・軍事イシューを対話議題といて要求している。韓国政府もやはり北の韓米軍事演習の中断や体制対決の中断要求については受け入れられないという立場だ。互いに平行線をたどる状況で、相手方の主張は真実味がなく自分の提案だけを受け入れろと言うならば、対話の実現は難しい。したがって今、南北関係の正常化のためには相互の関心事項を全て交渉議題に上げておく包括的アプローチが必要だ。北は朴大統領の対北朝鮮提案を受け入れて、韓国もまた北の政治・軍事的議題を議論するべきだ。


【時論】統一準備、言葉だけで進めるのか(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP