주요 기사 바로가기

【コラム】日本国債を見る目に変化(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.02.07 17:51
0
「負債が増える国」(Land of the Rising Debt)。 数年前からよく使われている日本の呼び方だ。 「日が昇る国」(Land of the Rising Sun)がこう呼ばれるのは莫大な国家債務のためだ。

今年4月から始まる2012年度の一般会計予算90兆円(約1320兆ウォン)のうち税収は47%にすぎない。 残りは債券発行で充当する。 国の歳出の半分を借金に頼っているのだ。 国債の金利は年1%前後だが、なんと税収の26%(11兆円)以上を利子の返済に使う。 この比率は毎年上昇している。 負債が負債を呼ぶ「借金の罠」(debt trap)に陥ったのだ。 このように積もった国家債務は約1000兆円(約1京5000兆ウォン)。 国内総生産(GDP)に対する国家債務の比率は200%を超える。

 
にもかかわらず日本が無事なのは、外国からの借金が少なく、日本の国民と企業が国債を保有しているからだ。 「失われた20年」といわれるが、日本政府では非常に善戦してきたという評価もある。 米国と比較するとそうだ。 この20年間、失業率の最高値は5.5%だった。 現在は4%台で、米国の半分ほどだ。 20年間の経常黒字は2000億ドルを超える。 赤字のどん底に陥った米国とは格が違う。 経済成長率も購買力平価 (PPP)基準で見ると年平均0.8%だ。 米国の1%と大差はない。 日本円は87%値上がりした半面、米ドルは94%も値下がりした。 日本人の寿命は1989年の78.8歳から09年には83歳になった。 米国人よりも4.8歳長生きしている。 失ったものばかりの20年の成績表ではない。


【コラム】日本国債を見る目に変化(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP