주요 기사 바로가기

「ドイツ・ポーランド、共同歴史教科書で真の和解」…アジア歴史葛藤の解決の可能性さぐる

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.07.19 13:12
0
アジアは、日本帝国主義の侵略でもたらされた過去の歴史と領土の葛藤を克服して、和解の関門を越えることができるだろうか。最近行われた、ソウル大学のアン・チョンシ名誉教授(政治学)の司会進行によるソウル大アジア研究所主催の学術討論会で、学者たちはアジアにおける紛争の原因と和解の可能性を集中模索した。

高麗(コリョ)大学国際大学院のチョン・チャヒョン研究教授は、東アジアの過去の歴史と領土の葛藤の解決法と真の和解の可能性を、第2次世界大戦以後の欧州政治史から見出した。彼は「国際政治学でいう和解は、国家間の敵対行為から始まった問題を解決する国際政治の過程」としながら3段階の解決法を提示した。チョン教授は「国交正常化のような手続き的(procedural)和解、経済協力や賠償および補償の物質的(material)和解の段階を越えて、共同の歴史教科書発刊、記憶や追悼を込めた最後の観念的(ideational)和解という3段階を経なければならない」と主張した。それと共に「ドイツとポーランドは手続き的・物質的な和解を越えて共同歴史教科書を発刊し、正しい記憶と追悼が可能な真の和解を成し遂げた」と分析した。彼は「韓国・日本は国交正常化と経済協力を経たが、望む内容だけを望むやり方でのみ記憶しようとする日本の態度が、最後に残った和解の障害物」と批判した。

 
日本の従軍慰安婦問題解決のためにアジア人の連帯と疎通を強調した意見も提示された。ソウル大学の法学専門大学院のヤン・ヒョンア教授は「慰安婦問題は、前世紀のアジアの歴史が集約された暴力の記憶と身体的苦痛が残る独特の集団体験」としながら「被害者たちの要求を民族主義で片付けずにアジアの定義の具現として意味づけしなければならない」と強調した。

最近、同時多発的に噴出した海洋領土紛争の原因を中国が提供しているという見解もあった。ソウル大行政大学院のク・ミンギョ副教授は「強大国に浮上しながらますます独断的な中国が、領域内で中華民族主義を前面に出して日本との勢力争いを表出させている」として「当事国が利益を共有し、共通の利益を促進する方向で解決策を見出さなければならない」と提案した。

ソウル市立大のチョン・ジェソン教授(歴史学・元東北アジア歴史財団理事長)は、領土紛争と歴史問題の相関性を強調しながら韓国の主導的役割について注文した。チョン教授は「東アジアの領土の葛藤は日本の第2次世界大戦の事後処理のあいまいさ、当事国の別解釈、変化した韓日中3カ国の地位、各国の政権の国内での政治的利用が原因」と分析した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP