주요 기사 바로가기

【中央時評】朴槿恵大統領は創意的だろうか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.04.03 11:33
0
このところ水曜日の夕方にある大学の「創意アカデミー」に通っている。上司から「きみの文章が以前のようではない」ととがめられ生存本能がうごめいていたのだ。新政権の「創造経済」と「創意教育」が何かも気になった。夕方に疲れた体で再教育を受けるなら居眠りをするのが常だ。創意性が何かまったく感覚をつかめない。どのように創意性を育てることができるのかもたびたびこんがらがる。それでも1カ月間に得たものがあるならば、2つの事例だ。

まずイタリアの画家であるボッティチェリの創意性だ。彼の「ビーナス誕生」はルネサンス時代の傑作だ。だが、1485年には田舎の別荘にかけられた見るべきものもない絵にすぎなかった。フィレンツェで人気をさらったラファエロの古典的写実主義に押され名を知らせることもできなかった。中世の終わりにいくら重要部位を金髪で隠したといっても女性のヌードはタブーだった。聖書の代わりに神話から持ってきた異教徒的画風や遠近法を無視した非現実的な10頭身のスタイルも敬遠された。

 
成均館(ソンギュングァン)大学のチェ・インス教授によると、350年以上ワイン倉庫で眠っていたこの作品が再び光を見たのは英国の文芸批評家ジョン・ラスキンのおかげだ。 ラスキンは「このとてつもない名画がとても長い間無知と放置の中に閉じ込められていた」として憤怒した。すぐにこの作品はウフィツィ美術館の一番良い場所に掲げられ、現在もこの「ルネサンスアイコン」の前には観覧客が列を作る。チェ教授はこのように尋ねる。「ボッティチェリが創意的だろうか、そうでなければラスキンが創意的だろうか?」。一個人の創意性くらいその作品を評価する作業も重要だという意味だ。

記憶に残るもうひとつの事例は「ポストイット」の開発秘話だ。米3Mのこの製品はもともと失敗作だった。ある研究員が強力な接着剤を作ろうとしたが原料を間違って混ぜたため接着力がひどく落ちた。5年間倉庫の中で廃棄処分を待つ境遇だった。その後他の社員が賛美歌のページを簡単に探せるよう貼ったりはがしたりできる低粘度の接着剤を探すのに没頭した。それぞれ違う2人が出会い額を突き合わせて華麗に復活したのがポストイットだ。「失敗を共有する」という3Mの文化がなかったとすれば不可能だったことだ。


【中央時評】朴槿恵大統領は創意的だろうか(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP