주요 기사 바로가기

【コラム】喜ばしい強いウォン=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.05.08 10:28
0
世の中にタダのものはない。国民は弱いウォンのため輸入製品を高く買わなければならなかった。例えばガソリンやガスを消費する際には1リットル当たり数十~数百ウォンずつ多く払った。韓国の年間石油類純輸入額が600億ドル(約60兆ウォン)であることを考慮すればウォンが5%低評価されるだけで全国民が年間3兆ウォンを多く支払うという計算になる。政府が払う費用も大きい。外国為替平衡基金利子など外国為替市場介入費用は年間2兆~3兆ウォンに達する。経常黒字により国内に放出される資金を吸収するために韓国銀行が負担する通貨安定証券の利子も莫大だ。

最近のウォン高は非正常的に低かったウォンの価値が正常値を取り戻す過程とみなくてはならないようだ。韓国銀行の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁も「国際収支黒字が多く増え心配だ。均衡に近い黒字が望ましい」と話した。経常黒字が増えれば通貨価値は結局上がるものだ。その上今年の韓国のGDP成長率は3.7~4.0%に高まる見通しだ。

 
ウォン高傾向が強まるなら失うものを減らし得るものを最大限に広げる知恵が要求される。低迷した内需を盛り返し、輸出と内需の均衡を模索して経済全般の二極化を解消していく契機として活用しなければならない。朴槿恵(パク・クネ)政権の規制改革成果とかみ合わさる場合、その効果は意外に大きくなるかもしれない。輸出大企業はすでに海外生産拡大と決済通貨多角化などでウォン高に備えてきた。中小企業が心配だが、政府は外国為替市場の変動性を減らし時間を稼ぐ政策を駆使しなければならないだろう。ウォン高の速度がとても速い場合、韓国銀行が基準金利引き下げカードで対抗することもできる。物価の心配はない中でセウォル号沈没事故により内需が沈み込んだ状況であるからだ。

シンガポールは1960~80年代に韓国と肩を並べた開発途上国だったが、現在は1人当たり国民所得5万ドルの先進国になった。ここには強いシンガポールドルが一役買った。シンガポールは90年代以降に通貨価値を引き上げ金融・観光・医療・物流・教育など内需サービス産業を本格育成した。韓国もいまそうした岐路に立っている。

キム・グァンギ(エコノミスト・フォーブス本部長)


【コラム】喜ばしい強いウォン=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP