주요 기사 바로가기

【社説】歴史的な南・北・米首脳会談、ショーで終わってはならない

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.07.01 10:37
0
昨日、板門店(パンムンジョム)で電撃的に行われた南・北・米首脳の会合は様々な意味で歴史的なことだ。まず、ドナルド・トランプ米大統領は金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長を軍事境界線で会った後、板門店の北朝鮮側地域へ一緒に歩いて入った。米現職大統領が史上初めて北朝鮮の地を踏んだ瞬間だった。その後、両首脳は板門店韓国側「自由の家」に移動して待っていた文在寅(ムン・ジェイン)大統領とうれしい挨拶を交わした。

その間南北はもちろん、米朝首脳間二国間会談も2回も行われたが、今回のように韓半島(朝鮮半島)の平和に直接関連した南・北・米3者が一堂に会したのは前例がないことだ。さらに、会合の場所が韓半島の分断の象徴である板門店という点も意味が大きい。1953年の韓国戦休戦協定の当事者は事実上、北朝鮮と米国だった。したがってこの二国間首脳が銃声が止まってから66年が過ぎて休戦協定を結んだ場所で握手したという事実は真の和解の兆しともみられる。そのため、「分断の象徴で平和の握手をしたのはきょうと変わる明日を意味するもの」という金委員長の主張は十分に共感できる内容だ。

 
もちろん、事前準備も不足した短い会合で画期的な成果を期待するのは無理だ。それでも敵対国家の首脳だといっても頻繁に会うのが互いに冷遇するよりはるかに望ましいのが事実だ。それでこそ疎通を通じて誤解も解き、頼度を高められるのではないだろうか。

特に、今のように北朝鮮の非核化プロセスが膠着状態に陥っている中では両側指導者間の会談が突破口になり得る。期待を集めた2月のハノイ米朝首脳会談は特別な成果なく不発で終わった。この席では事前協議のないトップダウン方式の問題点が露出することで実務接触の重要性が浮び上がった。しかし、ハノイ会談以降北朝鮮の非核化に向けた米朝間実務交渉はほとんど行われていない。北朝鮮の非核化への努力が水の泡になる状況に達しているということだ。このような危機の中で電撃的に行われた南・北・米首脳間会合は干ばつの中の雨のような感じだ。外信によると、トランプ大統領が金委員長をワシントン・ホワイトハウスに招待したという。実現するかどうかは様子を見守る必要があるが、招待そのものだけでも肯定的な信号であるのは間違いない。ぜひ今回の3者会合が消えていく平和の火を生き返らせる火種になることを期待する。

一方、韓国政府とトランプ行政府は今回の会合に対して内容のない政治的ショーに過ぎないという批判の声も少なくないということを直視してほしい。3人が全世界のメディアからスポットライトを受けて華麗に注目されたのは事実だが、それでも北朝鮮の核爆弾下一つ、ミサイル一つも減っていない。北朝鮮の核脅威は毛の先一つも変わっていないという意味だ。

大統領選を控えたトランプ大統領は北核危機を克服したという自身の政治功績を誇示するために今回の会談を推進したという主張が出ている。金委員長はハノイ会談の時落ちた自身の地位を回復するために応じた可能性も大きい。このような批判を落ち着かせるための方法はただ一つしかない。実質的な結果で見せることだ。

たとえ今回の会合が米朝間会談に焦点を当てられたといっても文大統領の役割が萎縮したように見えるという声も気にかかる。後ほど文大統領が合流したが、韓国に越えてきたトランプ大統領と金委員長はかなり長い時間の間同席なしに2人だけの首脳会談を行った。韓半島の平和プロセスで北朝鮮からのけ者にされる韓国の境遇を見るようで苦々しい。先月27日、実務責任者級に過ぎない北朝鮮外務省米国担当局長が韓国政府に向かって「韓国当局は自分の家のことから先に解決したほうが良いだろう」と誹謗したのは韓国側を無視する北朝鮮の傲慢な姿勢があらわれたものだ。このような北朝鮮の誤った態度を正さなければ韓国はずっと無視されるほかはない。

とにかく今後北朝鮮の非核化が実現して韓半島に平和が宿れば、後世の史家は今回の会合を意味のある歴史的事件として記憶するだろう。それとも政治的ショーに過ぎなかったという厳しい評価から脱することができないだろう。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP