주요 기사 바로가기

<ノーベル賞の話>MERS遮断の一等功労者「遺伝子増幅技術」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.08.04 11:46
0
技術的観点から見た時に、今回のMERS事態でウイルスの拡散を遮断した一等功労者は「PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)」と呼ばれる遺伝子増幅技術だ。感染が疑われる者に実際にウイルスがあるかどうかを迅速に判定し、防疫の方向性を決めるのに使われた技術だからだ。

1985年頃、米国のバイオ企業「シータス」のキャリー・マリス博士は、遺伝子1個を数十億個に増幅させることができるPCR技術を開発して93年にノーベル化学賞を受賞した。この技術は今、数多くの疾患の診断と予測に使われている。女優アンジェリーナ・ジョリーを「先制的」な乳房切除手術に導いたのもPCRの分析結果だ。ある者はバイオテックの歴史をPCR技術の以前と以後に分けるほどに影響力の大きい発明だ。PCR関連市場は現在10兆ウォンを超える。

 
1944年生まれのマリスは、カリフォルニア大学バークレー校で生化学の博士学位を受けて2年間研究員として働き途中で辞めて小説を書き、パン店を開いた。そうするうちに79年に遺伝工学企業「シータス」に入社してDNAの断片を合成する事実上の専門技術者として勤めた。そんな83年のある春の日の夜、恋人とともに自宅に向かって車を走らせていたところDNA増幅アイデアが思い浮かんで実験に着手した。スマートな実験家ではなかったマリスが、自分のアイデアを実験で証明できず苦戦していた時、「サイキ(Saiki)」という同僚が技術を完成した。実際マリスは立派な論文さえ出せなかった。しかし「良い人格者」だった彼の上司や同僚はPCRがマリスのアイデアだと公開的に強調したので、彼はノーベル賞を受賞できた。

マリスの奇行は伝説的だ。ノーベル賞を受け取るためストックホルムに行っては道端でレーザーポインターを使ったいたずらをして逮捕されそうになり、日本では皇后に「スウィーティ(かわい子ちゃん)」と呼んで周辺を驚かせ、学会講演ではヌード女性のスライドを見せてHIVはエイズの原因ではないと主張した。

マリスはドライブ中に出てきたアイデアでノーベル賞を受けるまで、わずか10年だった。マリスの受賞は同僚の助けと理解がなければ不可能だったと思われる。特にマリスをシータスに連れてきて、彼の上司としてPCR研究を促しながらも、PCRの発明についていかなる功労も個人的に主張しなかったトーマス・ホワイトはリーダーシップの典型を示している。ノーベル賞受賞には個人の優れた能力だけでなく、創意的な変わり者を受け入れて彼が成長できる環境が必要だということを見せてくれる事例だ。

キム・ソニョン ソウル大学生命科学部教授

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP