주요 기사 바로가기

沿海州に開城工業団地のようなユーラシア経済協力体制作ろう…それが韓半島平和を求める道(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.08.30 13:13
0
平和オデッセイは東方経済フォーラムを控え臨時閉鎖された国立極東連邦大学当局の特別な配慮で首脳会議が開かれるまさにその会議室で第1回フォーラムを行った。その場で各分野の最高専門家らは南北と中国とロシアが出会う沿海州、まだ開発されていないため無限の潜在力を持つ沿海州が4カ国経済協力のハブとして最適地ということで意見が一致した。ただ、まだインフラの不備や、すぐに実現可能なプロジェクトの不在で、討論は概念的な水準を超えることができなかった。

NEAR財団の鄭徳亀(チョン・ドック)理事長は、韓国が北東アジアの枠組みにだけ閉じ込められずロシアとインドまで含めた6角構図を提案した。恐ろしい勢いで浮上するインドを視野に置いて版図を大きくしようという構想だ。問題は米国だ。米国が抜ければ日本とインドは身を入れない。インドが東南アジア諸国を飛び越え沿海州の経済協力プロジェクトに参加するかも疑問だ。

 
東アジアの中心国は北東アジアの韓日中だ。この3カ国が主導する多者協力体にロシアが北朝鮮を伴って入ってくることが最も望ましい方式だ。こうした多者協力体という大きな溶鉱炉に韓半島周辺強大国の野望と利害関係を集めて溶かし込む方法でなければ強大国同士の疑心暗鬼は解けない。現在のように日本の安倍首相が気勢を上げれば中国の習近平国家主席が緊張する。習近平主席が緊張すればオバマ大統領、そしておそらくヒラリー・クリントン氏は気楽に眠れない。韓国はこうした安保環境を活用して多者協力体制を作り出す歴史的な課題を抱え込んだ。韓国が直面した北東アジア地政学の呪いだ。

韓日中のフレームになじんだわれわれにロシアは新しい参加者だ。韓ロ関係の現実はどうなのか。ハバロフスクのアムール川を見下ろすウチョスの丘から見る韓ロ関係はいばらの道だ。そこにはロシアが韓国に送る不信のメッセージが彫られた記念碑がある。北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が2001年にハバロフスクを訪問した。北朝鮮は金正日訪問記念碑をすぐにウチョスの丘に建てたかった。しかしロシアは政治的な記念碑の設置を13年も許可しなかった。

そうするうちに2013年11月10日ソウルで開かれた韓ロ首脳会談を境に韓国に対するロシアの不信が芽生えていった。ついにロシア政府は北朝鮮の宿願を聞き入れた。記念碑の句は簡単だ。「朝鮮労働党総秘書で朝鮮民主主義人民共和国国防委員長である金正日同志が2001年8月17日にハバロフスクを訪問された」。ロシアは観光客が多く訪れるウチョスの丘で、金正日訪問記念碑の形式を借りてソウルに不満のメッセージを発信しているのだ。

プーチン大統領にとって沿海州のウラジオストクは東方に開かれた窓だ。ウクライナ問題で欧州での希望が折れたロシアはアジア・太平洋に新たな活路を見出す。新東方政策がそれだ。プーチン大統領は2012年にウラジオストクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議をアジア・太平洋進出の元年と定めた。彼はウラジオストクのリモデリングと会議場として使う国立極東連邦大学をルースキー島に新しく建て、サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジより美しい斜張橋で島と都市を連結した。総投資11兆8000億ウォン(約1兆656億円)はウラジオストクをアジア・太平洋進出の橋頭堡とするというプーチン大統領の不屈の意志の表現だ。

プーチン大統領の新東方政策の実践的な大きな事業が羅津(ナジン)・ハサンプロジェクトだ。韓国の積極的な参加が前提になったものだ。しかし韓国は積極参加の約束を守らなかったとロシアは認識している。討論に参加したイ・ギュヒョン元駐ロシア大使は羅津ハサンプロジェクトの不発は「双方の過失」と話した。ロシアが韓国企業を誘致できるほどの事業性あるプロジェクトを準備しなかったということだ。それは事実だ。問題はそうした事実にもかかわらず、ロシアが韓国は信じられない国という認識を持っているということだ。


沿海州に開城工業団地のようなユーラシア経済協力体制作ろう…뮂れが韓半島平和を求める道(3)

沿海州に開城工業団地のようなユーラシア経済協力体制作ろう…それが韓半島平和を求める道(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    沿海州に開城工業団地のようなユーラシア経済協力体制作ろう…それが韓半島平和を求める道(2)

    2016.08.30 13:13
    뉴스 메뉴 보기
    ロシア・ハバロフスク市民公園にある金正日訪問記念表示板。2001年8月17日に訪問したとされている。
    TOP