주요 기사 바로가기

4月の物価2%台回復したが…農畜水産物10.6%、体感物価との乖離は変わらず=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.05.02 17:20
0
4月の消費者物価上昇率が3カ月ぶりに2%台に鈍化した。高物価を牽引した農畜水産物価格の上げ幅が前月より小幅に落ちた影響だ。だが主要果物価格の高止まりが続き、体感物価に近い生活物価は3%台の上昇率を示し庶民の生活と乖離感が大きいという指摘が出る。韓国政府はひとまず「物価上昇率が鈍化の流れを再開している」としながらも「国際原油価格の変動性などの不確実性が相変わらずだ」と評価した。

韓国統計庁が2日に発表した「4月の消費者物価動向」によると、先月の消費者物価指数は113.99(2020年=100)で、1年前より2.9%上がった。1月の2.8%から2月と3月が3.1%と3%台を記録したが再び2%台に下がった。中東情勢不安にともなう国際原油価格上昇で4月も3%台を上回るという観測があったが、予想外に鈍化傾向に転じて一息ついた姿だ。

 
韓国政府は農畜水産物価格の上昇幅が下落した点に注目した。先月の農畜水産物価格は前月比2.4%下落した。1年前よりは10.6%上昇し依然として2桁の上昇率を見せたが、3月の上昇幅11.7%と比較すると1ポイント以上減った。統計庁のペク・チソン物価動向課長は「果物・野菜の場合、気象環境が良くなり作況が改善され、政府輸入量が放出され状況が良くなった」と説明した。物価上昇率で農畜水産物の寄与度は0.77ポイントで、3月の0.86ポイントより減った。

価格変動性が高い品目を除いて物価の基調的な流れを見せるコア物価も安定傾向を見せた。「農産物・石油類除外指数」は前年同月より2.2%上がり、3月の2.4%より0.2ポイント上昇率が低くなった。経済協力開発機構(OECD)方式のコア物価指標である「食料品・エネルギー除外指数」は2.3%上がった。3月には2.4%の上昇率を記録していた。

中東リスクの中で石油類価格は2カ月連続で増加傾向を見せた。石油類価格は3月が1.2%、4月が1.3%で上げ幅が小幅に拡大した。ただ統計庁のコン・ミスク経済動向統計審議官は「あまりにも中東情勢が不安定だったが石油類価格が思ったほどは大きく上がらなかった」と話した。

だが庶民が感じる体感物価は依然として高かった。国民が頻繁に購入する144品目で構成される「生活物価指数」は1年前と比べ3.5%上昇した。3月の3.8%よりは上げ幅が縮小したが全体の物価上昇率2.9%とは0.6ポイントの格差を見せた。

魚・野菜・果物などの食卓物価と直結する55品目で構成された生鮮食品指数も1年前より19.1%上がった。生鮮食品指数が2桁の上昇率を記録したのは昨年10月から7カ月連続だ。前月よりは3.7%下落したが不安な流れだ。

生鮮食品では生鮮果実が38.7%、生鮮野菜が12.9%と大きく上がった。果物はリンゴが80.8%、ナシが102.9%などを中心に急騰した。ナシは関連統計が集計された1975年1月以降で最大の上昇幅を記録した。コン審議官は「リンゴとナシは保存量と出荷量そのものが少なく、今年の収穫分が出るまでは高い水準の価格を維持するだろう」と話した。

韓国政府は3月に1500億ウォンの緊急農畜産物価格安定資金を投じて市場の物価抑制に出た。農産物割当関税適用、備蓄量放出、納品単価支援、割引支援などだ。政府は資金投入とともに気象と需給環境が次第に改善され農畜水産物物価が少しずつ安定しているとみている。政府は季節の果物が消費され始めれば果物価格も安定するとみている。4月のマクワウリから始まり、今月はスイカが、6月からはモモとブドウは6月から出始める。農林畜産食品部関係者は「4~6月はリンゴとナシの消費割合が落ちる時期。年中消費のうち5月の割合がリンゴは6.7%、ナシは4%水準」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP