주요 기사 바로가기

米「北朝鮮の動向を綿密に注視…ロ朝関係の深化を懸念」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.01.24 08:31
0
米ホワイトハウスは、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の韓国向け脅威の発言を加える北朝鮮の軍事動向を極めて緊密に注視していると明らかにした。

米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は23日(現地時間)の記者会見で、「最近、北朝鮮が戦争を準備しているという信号がある」とし、「北朝鮮の態度変化の信号を見たのか」という記者の質問にこのように答えた。

 
カービー調整官は「情報評価について言及することに慎重な態度を取っている」とし「しかし、我々は極めて、極めて緊密に注視している」と明らかにした。さらに「我々は、我々が韓半島(朝鮮半島)で維持している防衛態勢が、その危険(北朝鮮発の危険)に対応するのに適正だと確信している」と強調した。

カービー調整官は、ロシアのプーチン大統領の訪朝の可能性など朝ロ協力について質問されると、「我々が懸念しているのは、ロ朝関係の深化だ」とし、「プーチン大統領は(北朝鮮製)弾道ミサイルを獲得し、ウクライナで使用するだけでなく、(北朝鮮製)砲弾もかなりよく使用することでロ朝関係から恩恵を受けている」と指摘した。

さらに、「北朝鮮が(ロ朝関係を通じて)自国の先端軍事力を追求しているため、我々は極めて緊密に注視している」とし、「我々が懸念しているのは、この関係でプーチン大統領が得ることだけでなく、金正恩氏が恩恵を受ける可能性があるということであり、それが我々の地域の平和と安定にどのような意味を持つかということだ」と強調した。

さらにカービー調整官は、米政府が関連情況を公開した今月初め以降も、ロシアが北朝鮮製ミサイルをウクライナに使用した情況があるのかという質問に、「そうだ」と答えた。

金正恩(キム・ジョンウン)委員長は最近、南北統一路線の廃棄を宣言すると同時に、南北関係を「敵対的国家関係」とし、韓国に対する軍事的脅威発言の度合いを強めている。

こうした中で北朝鮮国防省は水中核兵器体系「ヘイル(=津波)5-23」を試験したと19日、発表した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP