주요 기사 바로가기

バルト海とクリミア半島封鎖の危機に置かれたロシア、北極航路に死活かける(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2023.08.13 12:08
0
東アジアと欧州を最短距離で結ぶ北極航路をめぐりロシア・中国と米国など西側の主導権争いが本格化している。今月初めには西太平洋地域をともに航行したロシアと中国の軍艦11隻が米アラスカのアリューシャン列島に接近し軍事的緊張も高まっている。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ロシアと中国は先月20~23日に東海(日本名・日本海)で軍艦10隻と航空機30機を動員して合同海上演習を行ったのに続き、西太平洋を通過し先週にはアラスカ近くの公海上まで進出した。これに対し米国も駆逐艦4隻と対潜哨戒機などを急派して対抗した。

 
ロシアの立場では北極航路の主導権確保は国の死活をかけるほど重大な戦略事案だ。世界的覇権を維持・強化するためには大洋を掌握できる強い海軍力が必須だ。ロシアが18世紀以降不凍港と大洋への出口を確保するのに国家的能力を総動員してきた理由だ。だが昨年のウクライナ侵攻後に西側の相次ぐ制裁と反撃の中でこうしたロシアの長期にわたる国家目標が難関に直面した状況だ。

まずバルト海とクリミア半島を通じて大洋に進む道がふさがり始めた。特にロシアとバルト海を共有してきたフィンランドがウクライナ侵攻後に北大西洋条約機構(NATO)に電撃加盟し、スウェーデンも加盟が確実視されロシア海軍が苦境に立たされることになった。バルト海の大部分が事実上NATO管轄領域になり制海権を喪失する危機に直面したためだ。ロシア域外領土で、ロシア海軍の核心であるバルト艦隊司令部があるカリーニングラードも孤立する状況に置かれた。

ロシア黒海艦隊の本拠地であるクリミア半島のセバストポリ軍港も危機状況であるのは同様だ。天恵の不凍港であるここは年間を通じて地中海を通じて大西洋に出て行ける点でロシアとしては決してあきらめることはできない戦略的要衝地だ。だが最近クリミア半島とウクライナ南部をつなぐ橋がウクライナのミサイル攻撃で相次いで損傷し、ロシア軍の補給路が断たれる危険が大きくなっただけでなく不凍港の安全も保障できなくなった。

このようにロシアの海洋覇権戦略の核心地域に挙げられるバルト海とクリミア半島が事実上封鎖される危機に置かれると、目を北に回して北極海と北極航路を新たな突破口にしようとするというのが国際社会の分析だ。このためロシアが中国との戦略的協力と連帯を強化し欧米など西側との対立が一層深刻化するだろうという観測も出ている。

実際にロシアは2021年から西太平洋地域で中国との合同演習を強化してきた。地球温暖化により北極地方の氷が大幅に減り北極航路開設と資源開発の可能性が大きくなったのもロシアが北極に関心を注ぐことになったまた別の背景に選ばれる。これに対しロシアは北極海の相当部分を排他的経済水域(EEZ)として宣布し、北極海沿岸のシベリア地域に軍隊も集中配備した。

バルト海とクリミア半島封鎖の危機に置かれたロシア、北極航路に死活かける(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    バルト海とクリミア半島封鎖の危機に置かれたロシア、北極航路に死活かける(1)

    2023.08.13 12:08
    뉴스 메뉴 보기
    プーチン大統領
    TOP