주요 기사 바로가기

【コラム】米国、90年ぶりのドル供給急減…インフレより信用収縮心配する時(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.05.02 11:37
0
経済成長率など主要指標が発表された先月最後の週に意味深なデータが公開された。3月の米国のマネーサプライ(M2)だ。1年前と比べ4.05%減った。昨年12月から4カ月連続のマイナスだ。

米国のM2には現金といつでも引き出せる預金だけでなく貯蓄性預金とマネーマーケットファンド(MMF)、10万ドル以下の定期預金などが含まれる。都市銀行を中心になされた「ドルサプライ」だ。M2は2008年の金融危機と2020年のコロナ禍期間にも増えた。「いま経済分析家や投資家、ビジネスリーダーの中でM2が減った経験をした人はいない」と欧州経営大学院(INSEAD)のアントニオ・ファタス経済学教授が最近記者とのインタビューで話すほどだった。実際に米M2増加率マイナス4.05%は1933年12月のマイナス8.06%から約90年ぶりの減少幅だ。

 
最大の原因は米連邦準備制度理事会(FRB)の通貨緊縮だ。FRBは2022年3月からの1年で政策金利を4.75%引き上げた。量的引き締めも断行し、都市銀行がドルを積極的に吸収した。今年に入ってからはシリコンバレー銀行の破綻など都市銀行危機が作用した。

◇急激に止まってしまった「ドル創出エンジン」

最近のドルは不安な中小銀行の預金口座から抜け出しMMFなどに移動している。資金が短期浮動資金に急変しているという話だ。資金が抜け出ると都市銀行の経営者は貸付条件を強化し資金供給を減らし始めた。ドルを創出するエンジンが正常稼動していない。大恐慌後に数十回にわたり襲った沈滞や危機でも起きなかった現象だ。

M2はウォール街のエコノミストの間では事実上「忘れられた指標」だ。ウォール街が最も正確な景気予測家に挙げるデシジョンエコノミクスのアレン・サイナイ代表は昨年末までM2増加や減少を大したことではなさそうに話した。当時彼は記者とのインタビューで「M2の増加または減少で経済成長とインフレなどを予測する必要はない」と話した。根拠は都市銀行の資金調達方式が20世紀後半以降に画期的に変わったという点だった。最近の都市銀行は預金の代わりに預託証書(CD)を発行するなどで「お金を買い入れて貸している」。

これまでM2は「すべての物価と成長は通貨供給量にかかっている」と信じる通貨主義者が重視する指標だった。彼らは米経済学界の少数派だ。代表的な通貨主義者はジョンズ・ホプキンス大学のスティーブ・ハンキー教授だ。彼はレーガン大統領時代の1980年代にホワイトハウスで経済補佐官として活動した。

普段からハンキー教授は「インフレターゲット+実質成長率平均-貨幣流通速度」という黄金率に基づいてM2増加率を管理しなければならないと主張する。この足し算と引き算によると、米国のM2増加率は年3%ほどだ。2023年3月のマイナス4.09%は黄金率の適正値よりはるかに低い。

【コラム】米国、90年ぶりのドル供給急減…インフレより信用収縮心配する時(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】米国、90年ぶりのドル供給急減…インフレより信用収縮心配する時(1)

    2023.05.02 11:37
    뉴스 메뉴 보기
    デシジョンエコノミクスのアレン・サイナイ代表
    TOP