주요 기사 바로가기

【グローバルアイ】「3不」発言の再考とTHAAD葛藤の教訓=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.11.07 13:16
0
1年半近く続いた韓中間の葛藤が解けたのは幸いだ。「THAAD(高高度防衛ミサイル)撤回以外に方法はない」という中国がなぜTHAADを伏せたまま関係改善に合意したのだろうか。一部では、韓国は実利を得て中国は体面を保ったという評価がある。「THAAD追加配備も、ミサイル防衛(MD)システム編入も、韓日米軍事同盟もない」という康京和(カン・ギョンファ)外交部長官の「3不(No)」発言は中国の体面を保つための苦肉の策だったという意味だ。果たして中国はこれを体面用としてのみ考えているのだろうか。決してそうではないと見る。政府はいかなる水面下合意もなく、中国の要求による約束もなかったというが、その通りに受け止めにくい点がある。

まず、発言の状況がそうだ。康長官の発言は合意文発表の前日に国会で朴炳錫(パク・ビョンソク)議員の質問に答える形で出てきたが、朴議員は「3不」の3件を正確に取り上げ、しかも表現や言葉の選択など何一つ食い違いがない発言をした。合意文の内容を誰かが知らせたという話になる。約束された質疑応答を疑わせる部分だ。

 
2つ目は返答の内容だ。合意文には中国の3つの懸念事項だけが羅列されていて、「不」の字は一つもない。中国は懸念し、韓国はこれを注意して聞いただけで、今後どのようにするという内容は合意文にない。なら、国政監査で質問が出てきても発表文レベルの答弁で終わることができた。「中国がそのような懸念を抱いているという点をよく知っている。緊密に疎通して懸念を払拭し、関係改善のために努力している」という程度が、普段の外交部のスタイルに合う模範答案だったはずだ。にもかかわらず、あえて康長官は3つのすべてに「不」の字を入れて答えた。

要するに「3不原則」を文書化しようという中国の要求に韓国が難色を示し、結局は責任のある当局者が口頭で表示するラインで中国が受け入れるという流れで折衝した結果だろう。これは康長官の発言後の中国の態度を見ればさらに明確に表れる。中国外務省傘下の国際問題研究院の楊希雨シニアフェローは「韓国が米国に縛られないという意志を表明した。THAADに対する中国の最も大きな戦略的懸念が解消した」と述べた。「3不」発言を体面用でなく中国の戦略的利益と直結する重大な問題と見なしているということだ。

さらに重要なのは、韓国に対する中国の戦略的観点が今回の合意過程を通じて明確に表れたという点だ。中国は米国(+同盟国)との戦略的競争構図の中で韓中関係と韓米関係を天秤にかけながら、韓国への対応を適切に調整する。この点だけは朴槿恵(パク・クネ)前政権の前半の蜜月期、THAAD氷河期、そして再び訪れた解氷期にも根本的変化がないだろう。THAAD葛藤を経験しながら高い代価を支払って得た最も貴重な教訓はここにある。

イェ・ヨンジュン/北京総局長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP