주요 기사 바로가기

【時論】北核挑発強硬対応の罠(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.03.14 10:44
0
北朝鮮がトランプ政府を相手に挑発を可視化させていることに伴い、北核状況は重要な局面に入った。事態の始まりは新型ミサイルの試験だった。トランプ当選後の初めての挑発だった。続いて金正男(キム・ジョンナム)暗殺事件が起きた。米国は北朝鮮外務省局長のニューヨークトラックII(民間レベル)会議ビザの拒否で対応した。強力な韓米連合訓練が始まり、今や米国は幅広いオプションについて対北朝鮮政策を検討中だ。ところが、北朝鮮は再び在日米軍基地を打撃するミサイル試験を行った。米国の政策が強硬化する可能性が高まっている。

これまで北朝鮮は、核とミサイル能力向上のためにまい進してきた。その狙いは次期米政府と強化された位置づけからの談判だ。米国大統領選挙のたびごとに見てきたゲームではあるが、トランプが就任するやいなや新型ミサイル試験で北朝鮮式談判の要請を突きつけたものと言える。表では挑発し、裏ではトラックII会議を契機に対米接触を模索してきた。

 
そのため北朝鮮にとって、今は長く企ててきた談判を探索するための最後の過程だ。通常、北朝鮮はここで不如意なら、本格的な対決サイクルをスタートさせる。そのため、今は新しいサイクルの開始が決定される局面と言える。この地点で韓国の対処が問題になる。過去の歴史を見ると、韓国は政権の理念的指向によって米国に対して懲罰か対話かの一つだけをしつこく注文する傾向があった。今もこのパターンから抜け出していない。これまで制裁の圧迫を主張してきた韓国は、今では米朝接触に反対し、テロ支援国を強調し、国際機構での資格剥奪など強硬措置を注文している。

結論から言えばこれは対症的アプローチで、戦略・戦術的アプローチと見るのは難しい。2つの理由からだ。まず、今が新しいサイクルへ入るかどうかが決まる重要な時点だからだ。また、韓国内における過渡期の大統領代行体制の対応が、今後の韓米間政策のズレにつながる可能性があるためだ。

一つずつ見てみよう。まず、決定局面についてだ。もともと米国は北朝鮮式談判の試みに対しては否定的だ。したがって、韓国が米国に強硬な注文を出せば、米国が呼応する可能性は高くなる。この場合、最初に懸念されることは、今と同じ決定局面で米国が強硬態度で一貫すれば、相互対応が続いて対決と停滞が長引きかねなくなる点だ。類似の状況をオバマ政権8年間で見た。同じ対応を繰り返しながら、他の結果を期待できないので、トランプ4年間も同じことが続くかもしれない。したがって、制裁の圧迫とあわせて接触もしながら、今後の強弱の手順を考慮することが現実的な戦術だ。韓国がこれ以上、米朝接触を阻止しないことを願うのはこのためだ。

また、このようなアプローチは中国の引き入れにも役立つ。中国は北朝鮮のミサイル発射後、北朝鮮産の石炭輸入の中断を発表した。すぐに北朝鮮は、中国を米国の調子に合わせて踊る大国だと批判した。中国が韓米の政策路線に呼応する時点で、中国の要望事項である米朝対話に応じる形は悪くない。中国の引き入れは状況打開のためのカギである以上、柔軟になる必要がある。


【時論】北核挑発強硬対応の罠(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP