주요 기사 바로가기

「ビールの本場」買収作戦…東欧州5カ国のブランドオーナーになったアサヒビール

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.12.15 10:20
0
アサヒグループホールディングス(GHD)がビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインべブ)の東欧州事業部を9000億円で買収する。

日本経済新聞(日経)は「アサヒビールがABインべブからチェコ・ポーランド・ハンガリー・スロバキア・ルーマニアなど5カ国のビールブランドを買収することで合意した」と13日、報じた。これには、チェコの有名ビールブランドである「ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)」とヤギビールと呼ばれる「コゼル(Kozel)」、ポーランドの「ティスキエ(Tyskie)」と「レフ(Lech)」、ハンガリーの「ドレハー (Dreher)」などが含まれる。日経は「日本企業が海外ビール事業を買収するものとしては過去最大の規模」とし「当初5000億円と予想した買収金額が2倍近く増えた」と伝えた。今回の買収には、欧州と米国の私募ファンド、中国のビール会社なども参加したが、ABインベブは最も高い金額を提示したアサヒビールを選んだ。アサヒビールは保有現金に借入を動員して買収資金を調達した後、来年春までに買収手続きを済ませる計画だ。

 
アサヒビールは、日本のビール市場が停滞し、海外市場、特にビールの本場といわれる欧州への進出に力を入れている。10月にもSABミラーの「ペローニ(Peroni)」(イタリア)や「グロールシュ (Grolsch)」(オランダ)などを3000億円で買収した。アサヒビールはこれらブランドを拠点として2018から目玉の「スーパードライ」の現地生産に入る方針だ。

昨年1兆8574億円の売り上げをあげたアサヒビールは、典型的に内需に強い会社だ。日本のビール市場の半分を超える52.4%を占めている。だが、海外の売り上げの割合は10%程度にとどまっている。40%に迫っているサントリービールや30%を上回っているキリンビールに大きな差をつけられている。アサヒビールは今回の東欧州ブランドの買収を受け、海外での売り上げが24%まで上がるものと期待している。実際、アサヒビールが買収する5カ国のビール事業の売り上げ規模は2000億円水準となっており、各国で30%以上のシェアを占めている。認知度とシェアが高いだけに、安定した稼ぎ頭の役割を果たすと判断した。

取引先との利害関係も合致した。ビール世界最大手のベルギーののABインベブは昨年11月、世界2位のビール会社であるSABミラーを1040億ドル(約12兆2400億円)で買収することにし、9月に株主から最終承認を得た。米国の情報サービス会社のブルームバーグによると、両企業の世界市場でのシェアを合わせれば、世界ビール市場全体の30%に達する。米国では、両企業のシェアが70%にもなっている。これに対し、米国をはじめとする各国の政府は「反独占規定」を理由にABインベブに資産処分を要求してきた。東欧州事業部の売却も世界20カ国の反独占当局の合併承認に向けた努力の一環だ。

市場調査会社リサーチ・アンド・マーケットによると、世界ビール市場は2015~2020年の間、毎年平均6%ずつ成長し、2020年には6884億ドルまで拡大する見通しだ。アジアや南米など新興国市場の需要が成長をリードしている。SABミラーを買収したABインベブが「恐竜」になって独走体制を固めており、残りのパイを占めようとする企業間競争が激しくなっている。NH投資証券のハン・グァンリョル研究員は「酒類産業は流通費用が高く、規模の経済が適用されるのみならず企業名よりブランドの認知度の方が重要な産業」とし「世界の主要企業が中小企業や新興国企業を買収することが続くものとみられる」と話した。ABインベブは2014年、韓国OBビールの持分を100%買収した。ハン研究員は「世界の酒類会社が大型化による独占・寡占の批判から免れるため、企業の構造調整と事業改編を同時に進める可能性が大きい」とし「その過程で効率性と収益性が改善されれば、地域の中小企業などはさらに競争から後れを取る可能性がある」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP