주요 기사 바로가기

【コラム】ろうそくとトランプに当惑する平壌(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2016.12.12 18:08
0
韓国のある同僚は北朝鮮が最近静かになったと言った。全面的に同意する。韓国にサイバー攻撃をしかけ、石炭輸出を制限した国連の安保理決議案2321号に対して強力な声明書を出したが重大な挑発はなかった。北朝鮮がかなり厳しい状況に置かれており、何をするべきかまだ決めかねているためだ。特に、ここ数年間享受してきた危険プレミアム(risk premium)が消えた。

北朝鮮は戦略的に考える。もちろん発表することはないが、ほぼ確実に長期目標を持っていてその目標のために行動する。長期的に周辺国の政策は各国の選挙、中国共産党中央政治局の交替により変化し、北朝鮮はこの変化に対応しなければならない。北朝鮮はここ数年間は比較的安定した環境に置かれていた。一般的に一度米国・韓国・中国政府が対北朝鮮政策を確定すれば、たいていの場合、北朝鮮は中・長期的な挑発に対する該当国の反応をかなり正確に推定することができた。もちろん2015年8月木箱入り地雷で軍人が負傷したことに対する韓国の激しい反応や国連安保理決議案2321号のような例外はある。だが、北朝鮮が戦略的目標のための核実験が必要だと決めた場合、主要国家の反応と投入するべき費用を正確に判断することができる。

 
反面、該当国は北朝鮮に対する時、相当な不確実性と向き合ってきた。さらに、同じ指導者の下でも北朝鮮は同じ「敵対的な行為」に対して相当異なる反応を示した。平壌(ピョンヤン)の内部状況が変わったためでもあるが、他国が北朝鮮の反応を予測できないように撹乱する故意的な政策の一部だと考える。このような状況は北朝鮮にプレミアムを作り出した。不確実性は他国が北朝鮮の行動に対する対応を考慮する時に圧迫として作用した。計算違いが災難を呼ぶかもしれないという恐れが広がり、北朝鮮が最悪の反応をするかもしれないと仮定させるよう仕向けた。例えば、米国が強硬な制裁に出れば、北朝鮮はミサイル試験の費用を出す必要がないということを意味する。米国政策立案者に北朝鮮がミサイル試験をするかもしれないという不安を抱かせるだけでも充分だ。

だが、北朝鮮を自然に、そしてかなり優位にしていたこのような状態は突然終わってしまった。先月ドナルド・トランプの当選で北朝鮮の目に来年以降の米国は予測不可能に映るようになった。それは十分に悪いことだった。だが、その後に起きた2種類のことは北朝鮮の状況をさらに良くない状況に陥れた。一つ目は朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾案可決だ。このことが韓国に及ぼした影響を分析したものはすでにインクが海ほど使われただろうからあえて付け加えることはしない。だが、北朝鮮にとってこの事件は深い不確実性をもたらす。北朝鮮は朴大統領が好きではないが、少なくとも北朝鮮の行動にどのように反応するのかに関しては相当な理解を積んできた。

北朝鮮はいま韓国が追加核実験に対応して何をするか判断できない。進歩勢力の主導権が大きくなり、韓国の反応はさらに弱まるかもしれない。反対に、国内の政治的な混乱を沈めるためにさらに過激に出る可能性もある。その上、ミサイル発射や核実験のようなものは一夜のうちに準備することができない。数カ月間の準備時間が必要だが、朴大統領の任期がいつ幕引きするか、他の人と同様、北朝鮮も確信できない。北朝鮮がミサイルボタンを押す準備ができた時、新しい大統領が就任することもありうるということだ。

二つ目は北朝鮮を助ける中国だ。中国は国連決議案2321号に票を投じた。また、北朝鮮が誤った行動を継続すれば国連から除名すると脅した。北朝鮮はそのような苛酷な反応を予想していなかったと思われる。北朝鮮官営メディアは国連安保理が「米国傘下機関のように行動した」と主張しながら中国を間接的に非難した。その次にドナルド・トランプは台湾の蔡英文総統から祝賀の電話を受けた。中国は節制された態度で反応し、主に台湾を非難した。米国には「厳重な立場表明」を通じて「一つの中国」政策を再確認したが、米国と中国が依然として「平和のパートナー」になるかもしれないと話した。中国メディアはトランプを直接的に批判しなかった。(中央SUNDAY第509号)


【コラム】ろうそくとトランプに当惑する平壌(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP