주요 기사 바로가기

<疲れた人脈社会、韓国>(上)一日にSNSメッセンジャー500件

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.08.19 08:21
0
昨年まで大企業の広報部署に勤めていたキム・ソヒさん(女性)は「偏平足(顔が広いこと)」で知られた。「人が財産」という考えでワインの集まりを組織し、愛犬関連サイトも開設して活動しながら500人余りの人脈を維持した。そのうちに正反対の生活を送ってきた男性と結婚して会社もやめた。キムさんは「一日に多いと4回も結婚式に参加し、帰宅しても上司が呼べば化粧を直して飛び出していた生活が正常ではなかったことを悟ることになった」と話した。

中堅出版企業の営業職で働くキムさん(35)のメッセンジャー「カカオトーク」の友人は955人だ。一日500件前後のメッセージをやりとりするが、ランチはコンビニ弁当やカップご飯など1人で間に合わせる。キムさんは「職業の特性上やむを得ず人に多く会っているが、せめて昼休みだけでもこれは避けたい。関係を結ぶことにあまりにも疲れて結婚もしないつもり」と話した。

 
韓国社会のあちこちで関係を結ぶことから始まる疲労症を訴える人が増えている。特に2010年を前後してソーシャルネットワークサービス(SNS)の急速な拡張により私的関係を結ぶことが加速し、光対話する過程で副作用も生まれている。専門家たちは「オンライン・オフラインの区別なしに幅広くなることに反比例して関係の深さは薄くなるという『関係拡張の逆説(英国の文化人類学者ダンバーの法則)』が現実にあらわれている」と解釈する。

実際に中央日報の調査研究チームが国内の成人男女1000人を対象に行ったアンケート調査(5月25~26日)の結果、全体回答者のうち89.8%が「人脈管理が重要だ」と答えた。その一方で70.3%は「人脈管理に疲れる」と答えた。学歴が高く(大学在学以上74.3%)、自営業者(78.8%)や事務職(75.3%)であるほど「疲れる」という回答が多かった。また調査対象者の携帯電話に保存された電話番号は平均221.6件だったが、気楽に連絡できる人は15.5%(34.5人)に過ぎなかった。

カカオトークなどのメッセンジャーに保存された平均194.3人のうち実際に対話するのは23.6人だけだった。

このように構成員の疲労感が大きいということは(1945年の)8・15解放後の激変期と現代化の時期を経て公私それぞれの領域で人脈が「出世の尺度であり生活の中心」を占めてきた社会パラダイムに変化が必要だという警告と読まれる。

ユン・ピョンジュン韓神(ハンシン)大学哲学科教授は「これまで集団主義指向が強かった韓国社会では学縁・地縁・業縁で絡み合った私的関係が公的領域を占有してきたのが事実」としながら「そのうちに目的達成手段としての関係を結ぶことが蔓延しながら『知っている人』は多くても『本当の友人』は指折り数えるほどになってしまった」と話した。キム・ムンジョ高麗(コリョ)大学社会学教授は「現在、韓国の社会は純粋な『認定』の代わりに目的が優先である『人脈』社会」として「ここに否定的な傷を受けた人々が関係そのものに嫌気をおこす『関怠期(関係+倦怠期)』を体験していることになる」と診断した。

このような炎症は、関係を減らすことや関係断絶につながって「1人ご飯」「1人飲み(1人で酒を飲むこと)」文化が広がっている。昨年の統計庁の発表資料によれば余暇活動を1人で行う人は2007年44.1%から2014年56.8%に12.7%ポイント増えた。ペ・ヨン崇実(スンシル)大学情報社会学科教授は「来月28日に施行される金英蘭(キム・ヨンラン)法(不正請託及び金品等授受の禁止に関する法律)は韓国が『関係フリー(free)』社会に向かう決定的な契機になるだろう」と展望した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP