주요 기사 바로가기

<チャイナインサイト>中国が見る韓流は…米国式の大衆文化に向かう足がかり(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.06.01 15:39
0
中国が米国にかなわないものは何か。中国は経済や軍事などほとんどあらゆる分野で米国の後ろをぴたっと追随している。ところで例外がある。大衆文化産業だ。米国が中国の叙事詩「木蘭辞」で映画『ムーラン』を作り、中国の象徴である「功夫」と「パンダ」を結合して映画『カンフーパンダ』を興行させると中国はほとんどパニック状態に陥った。そんな中国が今や気持ちを整えて文化産業の図体と頑丈さを育てるために必死のあがきだ。韓流にとっては大きな挑戦だ。

半月後に中国で上海ディズニーランドがオープンする。世界で6番目であり米国以外ではパリ・東京・香港に次いで4番目だ。規模はアジア最大で浦東地域700万平方メートルに6つのテーマパークが入る。ここにはミッキーマウスなどディズニーならではのキャラクターはもちろん、12干支の動物で作った中国独自のキャラクターも登場する。上海がディズニーランドを許可したのは2007年、まさに習近平中国国家主席が上海党書記の頃だった。

 
そのためだろうか。習近平は5月初めのテストオープンのため中国を訪れたウォルト・ディズニー・カンパニーのロバート・アイガー最高経営責任者(CEO)に会った。習近平はこの席で「中米経済は相互補完性が大きい」として経済協力を強調した。一方でアイガーCEOは「米中の人文交流は一層拡大しなければならない」と呼応した。両国が経済と文化を高みに上げて対話をつないでいったのだ。中国が上海ディズニーランドを経済問題で包装したことに対し、米国は文化問題に姿を整えた。しかし内心は違うだろう。率直に言って中国は文化が心配で米国は経済がさらに憂慮されるためだ。

上海ディズニーランドの誕生は、中国の文化産業の戦略を代弁する良い例だ。中国は現在、外ではハリウッドと韓流からの激しい挑戦を防ぎながらどのようにすれば海外に進出できるかを苦悩中だ。また内部では自国の文化産業の図体と頑丈さをいかに育てるのかという宿題を抱えている。上海ディズニーランドはまさに米国や韓国などから来る外部圧力に中国がどう対処し、また海外進出はどのようにしていくのかへの方向性を見せている。

上海ディズニーランドのようなテーマパークは文化コンテンツ産業の花だ。映像や公演、展示、ゲーム、お祭りなどのジャンルを網羅する総合コンテンツだからだ。中国にも自国の技術とコンテンツを活用したテーマパークがないわけではない。「三国志」や「西遊記」の撮影セットを転用する形だった。中国の歴史と文化を知らせるという点では意味があるが、異国的な見どころと楽しむものを望む消費者にとっては単調だった。それで中国は自国コンテンツの短所を補完するためにディズニーのような海外文化の源泉を果敢に使うことを決めたのだ。

これは習近平が上海ディズニーランド許認可の過程を紹介しながら「ほかの官吏は中国文化に基盤を置いたプロジェクトを支持したが、私は多様な文化に土台を置いたエンターテインメント市場が必要だとみてディズニーランドに賛成票を投げた」と明らかにしたところによくあらわれている。今こそ中国の戦略は自国のものだけを守らずに外国の先進的な大衆文化も寛容な気持ちで使おうという側に変わったのだ。


<チャイナインサイト>中国が見る韓流は…米国式の大衆文化に向かう足がかり(2)

<チャイナインサイト>中国が見る韓流は…米国式の大衆文化に向かう足がかり(3)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP