주요 기사 바로가기

【コラム】朴槿恵の「幸福教育」が山に進まないようにするには(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.10.29 11:03
0
教育が息苦しい。子どもたちは望んでもいないのに大人たちは勝手に入試と教科書を変えておく。ふと「教育とはバケツを満たすことではなく、学生たちの心の中に燃料を入れ火をつけることだ」としたアイルランドの詩人ウィリアム・バトラー・イェイツが思い浮かぶ。機械的で画一的な「缶詰教育」では学生たちの創意性を育ませにくいという意味ではないのか。デジタル時代に国の未来を牽引していく学生たちには心の火が必要だ。夢と才能と創意性を育て、その情熱を燃え上がらせるのは政府とすべての大人の役割だ。朴槿恵(パク・クネ)政権の教育改革目標である「幸福教育」の要諦でもある。

実際の学生たちはどうだろうか。ひょっとして小中高校12年が最も荒廃して不幸で無味乾燥な時期だと考えるのはでないか。学生たちには一言も尋ねずに改革気取りでバケツに水(教科書)を丸め入れて毎年異なる入試を強要する現実と幸福教育が食い違っていてする話だ。

 
教育は公共・労働・金融とともに政府の4大改革課題のひとつだ。どれであれ民心を得られなければむなしく空回りするものだが、全国民が専門家とも言える教育分野はさらにそうだ。国家人材養成システムの大計や幅広い国民的共感と持続可能な政策が必要だ。朴大統領も何度も約束した創意的人材養成の基本方向であり必要条件だ。

ところが船は山に進む局面だ。歴史教科書をめぐる政争と理念対立で教育改革の羅針盤が方向を失ったからだ。学生たちが教科書を変えてほしいと言ったことはないのに大人たちの政治的貪欲が襲ってしまった。27日に朴大統領の国定化を明らかにした国会演説に合わせすべてのことが速戦即決だ。2017年2月の普及に追われ新しい教材で1学期を試験的に教える過程も省略する。欠点だらけの偏向検定教科書を速く置き換えるという名分だが、猛スピードが暴走になれば単発の史禍として終わるかもしれない。ゆっくりと急ぐ妙法が必要だ。それでこそ教育改革とのもつれがなくなる。


【コラム】朴槿恵の「幸福教育」が山に進まないようにするには(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP