주요 기사 바로가기

お金が多ければ幸福か、一定所得超えれば幸福感は・・・(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2015.10.20 13:29
0
お金が多ければ、金がない時より多くのことがたやすい。体の具合が悪い時の病院費の心配も少なく、家を買う資金を用意するのに苦労する必要もなく、子供により良い教育環境を整えることもできる。だが「お金で幸福を買えるか」という質問が出てくると誰もがぎょっとする。宗教家は「貧しい者に福がある」と教える。実際にお金が不和を起こし、幸福を奪い取る事例にもしばしば接する。また私に少々の財産があってもほかの人がさらに良い暮らしをしていれば相対的な剥奪感を感じる。だとしてもお金が一銭もなければ人生が大変苦労することは自明だ。お金と幸福の交差点はどのあたりだろうか。

12日、今年のノーベル経済学賞受賞者に選ばれたプリンストン大学のアンガス・ディートン教授は、お金と幸福の相関関係についての研究をした。2010年プリンストン大の同僚であるダニエル・カーネマン教授(2002年ノーベル経済学賞受賞者)とともに米国科学学術院誌(PNAS)に小論文を発表した。2008~2009年に米国全域45万人を対象にしたギャラップアンケート調査に基づいて統計を調べたところ「所得が高まるほど人生に対する満足度は高まり続けるが、幸福感は年俸7万5000ドル(8500万ウォン)で止まる」ということだ。簡単に言えば、年俸が5000万ウォンから6000万ウォン、6000万ウォンから7000万ウォンに高まる時はお金の金額に比例して幸福感も高まる。だが年8500万ウォン以上を稼ぐようになれば年俸が9500万ウォン、1億ウォンになってもさらに幸せにはならないということだ。

 
この研究結果は、学界だけでなく大衆的にも大きな反響を起こした。ストリーミングサービス・ネットフリックスの人気ドラマ『Orange Is the New Black』では、知ったかぶりが好きな女性主人公のセリフに出てきた。クレジットカード処理スタートアップのグラビティ・ペイメントのダン・プライス最高経営責任者(CEO)は社員120人中で年俸が7万ドル以下だった30人の年俸を一気に7万ドルに引き上げた。会社内部の事情は分からないが、少なくとも表面的には幸福の基準が7万5000ドルとか似たような金額で社員全員を幸せにするという趣旨だった。

だがディートン・カーネマンの研究結果をこのように断片的に理解してはいけないという指摘もある。研究の根拠になったギャラップ調査は、幸福という概念を「人生に対する満足度(life evaluation)」と「幸福感(emotional well-being)」に分けて尋ねた。人生に対する満足度は「今、自分の人生に全体的に満足しているのか」を尋ねたのだ。選択肢では「最悪の人生(0)」から「これよりよりも良くなれない状態(10)」が与えられた。一方で幸福感は質問対象の具体的な感じを尋ねた。「昨日一日の多くの時間に次のような感情を抱いたか」が質問で、選択肢は「ストレス」「幸福」「楽しみ」「憂い」などだった。

満足度部門では所得が増えるほど高まるという結果が出た。「7万5000ドル限界説」は幸福感部門から出たのだ。人によっては満足度がもっと正確な幸福の尺度でもある。そのように見れば、お金が多ければ多いほどさらに幸せだという話になる。ディートン・カーネマンは論文で「満足度は主に個人の社会・経済的地位に左右される一方、幸福感の尺度は個人的な感情を表現するので幸福の概念をこの2種類で区分するのが役立つ」と明らかにした。このような蛇足も加えた。「10万ドルを稼いだ人が15万ドルを稼ぐようになったが(7万5000ドルの限界値を超えたので)少しもさらに幸せではないという話ではない。私たちの研究結果は、ある程度安定した所得を得ることになればその後は幸福がお金以外の要素に影響される確率が高まるという意味だ」。(中央SUNDAY第449号)


お金が多ければ幸福か、一定所得超えれば幸福感は・・・(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP