주요 기사 바로가기

<南北仁川会談>北幹部の飛行機が平壌離陸後、韓国のF-15Kが警戒飛行

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.10.06 09:05
0
4日午前9時。ソウル龍山にある合同参謀本部指揮統制室の勤務者は、息を殺しながら正面の大型電光掲示板に注目した。北朝鮮軍の要人である黄炳瑞(ファン・ビョンソ)総政治局長の一行の移動状況を把握するためだった。電光掲示板には韓半島(朝鮮半島)周辺の航空機運航情報が表示するRTDS(レーダーで収集された情報を一つの画面に表す装置)が作動した。

しばらくした後、黄炳瑞の一行が乗った「JS615」便の航空機の動きをレーダーがとらえた。JS615は西海(ソヘ、黄海)方向に速度を上げて公海上に移動した後、機首を南に向けた。そして仁川空港航空安全管制センターの案内で仁川空港へ向かった。北朝鮮代表団は前日通知してきた運航計画に基づき南北間の西海直航路で仁川空港に到着した。

 
北朝鮮代表団の訪南は極度のセキュリティーの中で進行された「作戦」だった。3日午後に青瓦台(チョンワデ、大統領府)で開かれた国家安全保障会議(NSC)に出席した韓民求(ハン・ミング)国防部長官など数人だけが知っていた。軍の関係者は「国防部と合同参謀本部の関係者も4日午前、政府の公式発表の2時間ほど前に知った」と述べた。

これを受け、アジア競技大会の警備を担当するTFチームにも非常状況に入った。特に黄炳瑞の一行を乗せた航空機が平壌順安空港を離陸し、仁川空港の滑走路に着陸するまでの56分間、空軍は緊張の時間を過ごした。空軍はF-15K戦闘機2機を西海上に送り、警戒飛行(CAP)をした。北朝鮮航空機の安全な運航のためだ。1000キロまで探知可能なレーダーを搭載した空中警報統制機(E-737)も飛ばした。

海軍第2艦隊司令部が掌握する西海上の艦艇も奔走した。黄炳瑞の一行が乗った飛行機の航路に位置する艦艇はあらかじめ位置を南に移動させた。艦艇に搭載された武器を脅威と感じるかもしれないからだ。警護は不時着にも備えるほど徹底された。

代表団が仁川に到着してから出発するまでは、陸軍首都軍団を中心とするアジア競技大会警備作戦司令部が外郭警護を担当した。軍関係者は「近接警護は警察が引き受けたが、外郭警戒は軍が担当した」と伝えた。軍は北朝鮮軍の特異動向も監視していたという。

今回の10・4会談に国防部の関係者は含まれなかった。国防部の当局者は「南北関係復元のための一般的な接触であるため統一部が主導するのが望ましい」とし「国防部長官を務めた金寛鎮(キム・グァンジン)安保室長が主導しただけに、国防部が排除されたと見るには無理がある」と主張した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP