주요 기사 바로가기

孔子の言葉生かした韓国地域経営の知恵、中国に逆輸出

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.09.26 17:16
0
「孔子は『論語』で『近者説遠者来』という言葉を残した。現代の視点で見れば『ある地域の住民を幸せにすれば、遠方の人々がその地域住民をうらやんで自ら訪ねてくることになる』という意味になるだろう。21世紀にも適用可能な地方自治・地域経営の核心ではないだろうか?」。

大統領直属の地方自治発展委員会委員であるカン・ヒョンギ忠北(チュンブク)大学教授(62、行政学)の話だ。孔子から地方自治・地域経営の知恵を読み解いたカン教授の著書『論語の自治学』(ピボン出版社)が最近、中国の北京大学出版社で『古き未来の道(那久遠的未来之路)』という題名で翻訳・出版された。北京大学出版社から外国人の孔子関連の本を出したのは異例だ。以下は一問一答。

 
--孔子から現代の地域経営の知恵を拝借してきたことについて中国の反応はどうなのか。

「北京大学出版社は最近、北京の国賓館である釣魚台に留学界の重鎮である銭遜・国際留学連合会副会長、王傑・中国共産党中央党教教授、伝永緊・曲阜師範大学総長、朴槿恵(パク・クネ)大統領の自叙伝を翻訳したシン麗菊・復旦大学韓国研究センター副所長ら孔子・哲学・思想・韓中関係の専門家を集めて、『21世紀の孔子と指導者の姿勢』韓中シンポジウムを開いた。ここに参加して孔子思想を現代の行政・地域経営・意思疎通などに適用した研究と経験を今や中国に逆輸出する可能性を垣間見てきた」

--なぜ北京大学で高い関心を見せたのだろうか。

「孔子は『見利思義(目の前に利益をみたら、まず先にそれが正しいことなのか考えてみろとの意)』を強調した。私は著書で『国民の過剰な物欲と指導者の腐敗を見利思義で解決しよう』と強調した。『腐敗との戦争』を行っている中国の立場としてはこうした忠告が目に入ってくる」

--どのように孔子思想を地方自治体の経営に応用する考えを持つようになったのか。

「数年前に『論語』を勉強して行政学者の立場でほれ込んだ。国家・地域を経営する知恵にあふれていたからだ。特に『ある地方を管理する責任を負ったとすれば1年以内に基盤を整えて3年以内に実績を上げなければならない(苟有用我者期月而己可也三年有成)』という一節に注目した。任期が4年だと3年以内に顕著な成果を出せなければ次期が保障されない韓国の地方自治体トップの状況と相通じるものがあるからだ。それで孔子思想を地方自治体の経営と組み合わせる研究をすることになった。著書は長年の研究の成果だ」

--韓国の地方自治体トップが孔子から学ぶべき最も大きな知恵は何だろうか。

「孔子は政治の基本を尋ねた質問に『名前から正すべきだ(必也正名乎)』と答えた。ある地域のトップはまず自身の役割と使命が何なのかから認識し、その地域が追求すべき発展目標とビジョンをたてた後、これを公職者と市民が共感・共有するように努力しなければならないという意味にとれる。現在でも遜色のない地方自治の核心だ」

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    孔子の言葉生かした韓国地域経営の知恵、中国に逆輸出

    2014.09.26 17:16
    뉴스 메뉴 보기
    孔子の思想を現代の地方自治行政に組み合わせた『論語の自治学』の著者カン・ヒョンギ忠北(チュンブク)大学教授。彼は「住民と指導者の共感と疎通を強調した孔子の思想は、21世紀においても依然として有効だ」と強調した。(写真=カン・ヒョンギ教授提供)
    TOP