주요 기사 바로가기

日本「人口1億人維持」…予算配分を高齢者から育児へ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.06.11 09:01
0
「50年後も人口1億人維持」。安倍晋三首相は27日に閣議決定する「経済・財政運用指針」にこうした目標を明記することにしたと、日本経済新聞が10日報じた。日本が中長期の人口目標を定め、閣議決定するのは今回が初めて。

安倍首相は9日の経済財政諮問会議で、「従来の枠組みにとらわれない抜本的な取り組みにより、結婚、妊娠、出産、育児への切れ目ない支援を行っていくことが重要だ」と宣言した。高齢者に集中配分してきた社会福祉予算を、出産して育てる「育児世代」に相当部分を回す方針だ。来年から第3子を産む夫婦に支給される出産・保育手当を倍以上に引き上げ、多子家庭に対する雇用安定策も用意する。多子学費支援も大幅に増やす。閣議決定文にも「今までなかった大胆な対策を実施する」とした。首相が議長を務める「人口減少対策会議」も新設する。

 
「このままでは国家基盤が崩れるしかない」という危機感のためだ。2008年に1億2808人でピークとなった日本の人口は昨年末基準で1億2730万人。うち65歳以上の高齢層が4分の1を占める。問題は子ども産まない社会風潮だ。昨年の出生率は1.43人。韓国の1.19人に比べると高いが、経済協力開発機構(OECD)34カ国の平均1.7人(2011年)に比べるとかなり低い。

日本の国立社会保障・人口問題研究所は「このままいけば2060年の人口は8674万人、2100年には4959万人に減る」と予想している。現在25%の65歳以上の高齢者比率も2060年には40%となる。最近の調査によると、「2040年には人口減少のため全国1800カ所の地方自治体のうち3割ほどの523カ所が財政破綻で消滅する可能性がある」という結果が出た。また、国内の貯蓄が減り、国債の消化を海外の投資家に依存することになれば、金利の上昇で「景気低迷、債券市場混乱」を招くことも考えられる。

これを避けるため、安倍政権はひとまず2030年までに「出生率2.07」とすることを1次目標に決めた。2030年までに2.07を回復すれば、2060年には1億545万人の人口を維持できるという分析に基づく。しかし単に育児予算を増やすだけで人口減少の流れを変えるのは難しいという指摘もある。日本の育児支援予算は現在、国内総生産(GDP)の1%ほど。出生率が2.1人のフランスの場合、GDPの3%を超える。したがって労働力確保のために「外国移民を積極的に受け入れるべき」という主張が出ているが、保守的な日本社会の雰囲気を考えれば実現の可能性は低い。

韓国の場合、2050年の人口が4812万1275人と、今年(5042万3955人)に比べ4.5%(230万2680人)減少すると予想される。このため朴槿恵(パク・クネ)大統領が「第3子大学費用全額支援」という選挙公約を出したが、政権発足後は大きく後退した。また第3子に対しては学資金支援をしない企業も多い。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP