주요 기사 바로가기

「品質は韓国、価格は中国」戦略で成功した韓国化粧品(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.04.09 15:33
0
韓中修交はすでに22年目だ。多くの企業が中国に投資し、今でも中国に進出している。彼らには成功の不文律が1つある。「高級・高価市場で勝負をかけろ」ということだ。不明瞭な安モノ製品は中国にも散在しているからだ。果たしてそうだろうか。2004年に中国で化粧品会社「KALAKALA」を設立して経営しているイ・チュンウ社長(52)は、その通念を打ち破ったという点で注目されている。

先月27日北京。タクシー運転手が「中日友好病院の前」と言って降ろした通りは、華やかさとはほど遠いところだった。安っぽい店がひしめき合い、道行く人々もむさくるしく見えさえした。「KALAKALA」という看板を探すことさえ容易ではなかった。ドアを押して入った店舗の最初の印象は「狭い」だった。16.5平方メートル(約5坪)余り、客と思われる20代の女性4、5人がおしゃべりをしていた。一方では店員が椅子に座った客にメーキャップをしていた。

 
「若者たちがここにきて、ああやって遊んで行く。化粧もしてみてメーキャップサービスも受けてみて…。そのまま塗っていって無料で商品を出す。小さい空間だが、それでも年に約60万~80万中国元(約1億~1億4000万ウォン、約1000万~1350万円)程度の売り上げが出る」。

同行したイ社長の説明だ。店員に賃金を払い賃貸料を出せば1カ月400万~500万ウォン程度の純益が出るのだ。KALAKALAはこうした店舗が中国の主要都市に120店もある。そのうち95%はフランチャイズで、残る5%のみ直営している。60店を峠に黒字に戻った。彼は「中国には10万人以上の都市が約2600もある」として「これらの都市に1店舗以上のKALAKALA加盟店をオープンするのが目標」と話した。

中国の化粧品市場規模は、すでに約260億ドル(2012年基準)を超えた。米国・日本に次いで世界3位だ。過去5年余りで年平均20~30%増えた。市場分析機関であるユーロモニターは2015年には約456億ドル規模に拡大すると展望している。世界の化粧品企業が中国を狙っている理由だ。

それでも誰もがみな成功できる市場ではない。多くの有名ブランドが進出した上に、中国現地企業まで加勢しながら競争は日増しに熾烈になっている。世界最高の化粧品会社というフランスのロレアルも1月に中低価格ブランドのガルニエ(Garnier)事業を撤退させた。これに先立ち米国のレブロンはすべての中国ビジネスをあきらめて戻った。2000以上に上るという現地企業が外国ブランドに挑戦しながら中国の化粧品市場は言葉どおり「春秋戦国時代」に入っている。

KALAKALAの市場戦略は「韓国の技術、中国の価格」だ。品質は高級ブランドに比べて遜色ないが、価格は半分以下に下げて顧客の財布を開くという趣旨だ。イ社長は「中国に進出した韓国化粧品メーカーであるコスマックスに生産を任せており品質は心配していない」として「問題はどれほど価格をダウン(引き下げ)させるかにある」と話した。

(中央SUNDAY第369号)


「品質は韓国、価格は中国」戦略で成功した韓国化粧品(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「品質は韓国、価格は中国」戦略で成功した韓国化粧品(1)

    2014.04.09 15:33
    뉴스 메뉴 보기
    「KALAKALA」のイ・チュンウ社長(52)。
    TOP