주요 기사 바로가기

海洋レジャースポーツの島・沖縄…マラソン大会が年間30回!

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.11.25 13:09
0
日本の沖縄県に北側にある小さな島、古宇利島。少し前まではサトウキビ農業が主な産業の閑静な村だった。今では観光名所になった。2005年に完工した古宇利大橋のおかげだ。長さ2キロの古宇利大橋から見下ろした海は、水深10メートルの珊瑚まで見えるほど澄んでいる。古宇利大橋が完工した直後は、車で美しい景色を見渡すドライブコースとして有名だった。今はここでマラソンやサイクリングをする人がどんどん増えた。とびきりの景色を目だけでなくスポーツをしながら全身で楽しむ新しいトレンドだ。マラソンとピクニックを組み合わせた「マラニク」、ぶらぶらするという意味の英語「putter」とサイクリングを組み合わせた「ポタリング」など日本式の新しい造語もできた。

沖縄は、観光とスポーツの融合に関心が高い。冬でも平均気温10度前後の亜熱帯気候である沖縄には、スキューバダイビング・サーフィンなど海洋レジャースポーツを楽しむ観光客が多かった。最近では世界各地のランナーや自転車マニアが結集して、浜辺だけでなく内陸側もにぎやかな島に変貌している。スポーツ観光客の増加傾向に注目した沖縄は最近、スポーツ委員会準備事務所(仮称)を開いた。同時に「スポーツアイランド、沖縄」プロジェクトをスタートした。現在の年間590万人程度の観光客を1000万人に増やすことが目標だ。

 
日本のマラソン熱風も沖縄のスポーツ観光を後押しした。2000年シドニーオリンピック女子マラソンの金メダリスト高橋尚子氏(41)が所長をつとめる「ランナーズインフォメーション研究所」は、日本各地の隠れた「マラソン向けコース」を探して紹介している。古宇利大橋は19番目のコース「海の上を走る道」に選ばれた。橋を渡って古宇利島を回る約10キロコースだ。高橋氏は「車に乗って走るのと、風を受けながら走るのとでは全く違うと思う。古宇利大橋の上を走って見下ろせば両サイドがエメラルド色で波打っている。走っている間に自然や山から力を得られる」と話した。

沖縄の面積は済州道(チェジュド)の70%ほどだが、一年中開かれるマラソン大会は約30回に達する。鯨(クジラ)が出没する渡嘉敷島は「鯨海峡とかしき島一周マラソン」を開き、十五夜まつりが開かれる伊平屋島は月光を楽しみながら走る「ムーンライトマラソン」を行う。サイクル族なら同じ道を自転車でも走ることができる。

沖縄では車道の端に自転車専用の道がある。運転者は時速40~60キロで徐行運転し、自転車に会えば自転車を優先させる。沖縄のリゾートホテルはほとんどで自転車ツアー商品を提供している。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    海洋レジャースポーツの島・沖縄…マラソン大会が年間30回!

    2013.11.25 13:09
    뉴스 메뉴 보기
    日本の沖縄県はスポーツを観光産業の活性化の素にするために努力している。一年中開かれるマラソン大会は約30回に達する。写真は沖縄本島と古宇利島をつなぐ古宇利大橋でサイクリングを楽しむ観光客。エメラルド色の海を満喫できる。(写真=沖縄スポーツコンベンションビューロー)
    TOP