주요 기사 바로가기

【グローバルアイ】中国が6カ国協議の前にすべきこと

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.06.22 10:35
0
最近、中国では韓半島周辺情勢が前向きに動いているという言葉が出ている。北朝鮮に対話の意志があり、したがって核問題も突破口が開かれそうだとみている。王毅中国外相の口から「前向き」という言葉が出るほどだ。さらに来週、朴槿恵(パク・クネ)大統領の訪中が始まれば、韓半島は「対話の季節」「非核化の季節」に向かうのではないかという期待が充満している。しかしこうした期待を抱く前に中国が先にするべきことがある。

北核政策の不合理を整理することだ。中国は胡錦濤前国家主席時代から対韓半島政策の3原則を堅持している。非核化と平和・安定、そして対話による問題の解決がそれだ。ところがあまりにも当然と思われるこの原則には矛盾が存在する。非核化と平和・安定という2原則の衝突だ。非核化は北朝鮮の核を除去するという意味だ。中国はそのために対話を選んだし、それが6カ国協議だ。しかし北朝鮮は正常な国だろうか。03年に始まったこの会談は、08年に北朝鮮が会談脱退を宣言するまで、北朝鮮に振り回された。その間、北朝鮮は核実験を実施し、核兵器保有まで宣言した。今は憲法に核保有国の明示まである状態だ。

 
事態がこうした状況になるまで、中国はなぜ北朝鮮の核を防げなかったのだろうか。いくつか理由はあるだろうが、核心はやはり韓半島の平和・安定という原則のためだ。北核を防ぐには制裁もし、武力も行使するべきだが、北朝鮮が反発して挑発すれば、韓半島は不安に包まれる。そしてその不安は米国の介入を呼び、これは自国の安保に深刻な影響を及ぼすと考えたのだ。特に胡主席時代には北核より周辺国の安定に外交力を集中した。振り返ってみると、北朝鮮はこうした中国の対韓半島政策の矛盾を見抜いて、核開発に自信を持ったようだ。

結局、非核化と韓半島の平和・安定は併行が容易ではないということが証明された。

では、今回はどうか。一部の人々は、習近平主席は非核化の意志が強く、過去と違うと主張している。北朝鮮の3度目の核実験以降、中国が国連安保理の対北朝鮮制裁決議を忠実に履行しているのも過去にはなかった姿ということだ。しかし中国の対北朝鮮政策は調整にすぎず、変化ではないという意見で、中国専門家は一致している。まだ中国のどこからも、非核化と平和・安定原則の矛盾を指摘し、少なくとも平和・安定の程度に対する概念の整理をするべきだという主張が出てこない理由だ。結局、会談が開かれ、北朝鮮が過去と同じ態度を繰り返しても、中国の対北朝鮮政策は非核化と平和・安定原則の間でさまよう可能性が高いということだ。

チェ・ヒョンギュ北京総局長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP