주요 기사 바로가기

【噴水台】旗袍コンパニオン

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.11.18 16:59
0
韓日中3カ国は似ていながらも違う。 おそらく気候のためだ。 宿舎を見てみよう。 中国は飯店だ。 食べて寝る。 冷たくて乾いた風が吹く地域ではエネルギーが必要だ。 また「油気」は皮膚を保護する。 ローションがなかった時代、生存のために体を洗わなかったのだ。 日本の旅館には浴槽がある。 湿気が多く水因性伝染病が広がるため、頻繁に洗わなければならない。 おしぼりの国際化には凄絶な生存本能が隠れているのだ。 季節がはっきりとした韓国は酒幕だ。 一杯の酒で自然と合一し、二杯の酒で友になる。

中国では商談も満漢全席が一番だ。 食べて対話する。 日本は浴場だ。 数年前、日本の小泉首相が盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と九州で首脳会談をした当時、「風呂」会談が企画された。 ところが浴衣にデザインされた桜の花が問題になった。 「桜の服を着た韓国大統領」になるところだった。 突然、中止になった背景だ。 「酒幕」の伝統が続く韓国は酒だ。 一杯の酒で兄弟になり、友になる。

 
庭園も違う。 中国の蘇州の拙政園と上海の豫園は代表的な南方庭園だ。 特徴は美しい山水を垣の中に具現した。 石は太湖石、松は黄山の老松を移す。 日本は含蓄と象徴だ。 岩と砂利を敷いて地球と宇宙を見るという。 切って捻った木に美しさを求めるのが盆栽だ。 幸福の極限と苦痛の極限が一つになったものと映るかもしれないが。 韓国は自然に入っていく。 亭を一つ建てて観照すると同時にその一部になる。 合一の境地だ。

女性の服にも特色がある。 日本のきものは「隠の美学」だ。 素肌を出さずに多彩な模様を誇る。 特徴は帯だが、後ろに巻いて背面美を強調する。 後ろを振り向くのは男衆の趣向を勘案したものだろうか。 韓服(ハンボク)は「線の美学」だ。 空に向かう裾の曲線、襟の布の鋭い直線が調和する。 垂らした結び紐は風に乗って「流れる線」を表す。 中国の「旗袍(チパオ)」はもともと満洲族の女性の服飾だ。 体の屈曲を見せながら天賦の美しさを積極的に表す。 時代によって長さと活動性のための‘切り込み’の位置が上下した。 アジア競技大会の表彰式で旗袍姿のコンパニオンが話題だ。 文化の多様性を考えれば、ただ美しいだけだ。

朴鍾権(パク・ジョングォン)論説委員

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP