주요 기사 바로가기

【噴水台】ペイリンvsオバマ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.11.08 14:47
0
ロナルド・レーガン元米国大統領はよく「自虐ギャグ」で人を笑わせた。 俳優時代にチンパンジーと撮った写真を見せて「時計をしているほうが私だ」と言った。 2人とも知的レベルは同じということだ。 実際にレーガン大統領は「勉強をする大統領」とは距離があった。 1983年、西側7カ国(G7)首脳会談が目の前に迫っても参謀が準備した資料を一行も読まなかった。 叱責するジェームス・ベーカー秘書室長に弁解したのは、「昨夜テレビで映画『サウンド・オブ・ミュージック』を放送していたから」。

それでも「偉大な疎通者」として敬われるのを見ると、知性とリーダーシップは別ものなのだろうか。 今回の米国中間選挙でも似たトピックを投じた人物がいる。 「ティーパーティ(Tea Party・極右保守有権者会)の代母」を自負するサラ・ペイリン元アラスカ州知事だ。 彼女が擁立した候補が上・下院議員と州知事にそろって当選し、2012年大統領選挙で共和党大統領候補筆頭に浮上した。

 
予想外の善戦に進歩・保守を問わず当惑感を表した。 遊説の中で表れた彼女の度が過ぎる無知のためだ。 「refudiate事件」がその代表例だ。

ニューヨーク内のイスラム寺院建設に反対するツイッターのメッセージに「refute(反駁する)」でも「repudiate(拒否する)」でもなく、聞いたことも見たこともない単語を使った。 「共和党は移民者に英語を勉強しろと主張する前にペイリンに勉強をさせろ」という皮肉が相次いだ。 驚くことに彼女は気落ちせずに対抗した。 「英語は生きている。 シェイクスピアも新しい言葉を作って楽しんだではないか」。

ペイリンは米国が特別な国という、いわゆる「米国例外主義」を信奉しながらも、米国の指導者は特別であってはならないと主張する。 決して一般国民と違ってはいけないということだ。 無知でも堂々としている理由だ。 ヒラリー・クリントンのように男性ライバルよりも2倍は優れようと力んでいたのが前世代の女性戦士たち。 これとは違い、平凡なおばさんを自負する彼女をめぐり「フェミニズムの終焉」というい言葉も出てくる。

もしかすると本当に利口なのはペイリンかもしれない。 「米国人は考えがあまりにも深い大統領を望んでいない。 ああだこうだと指示する父親タイプもうんざりだ」(クロテール・ラパイユ、『カルチャーコード』)。 アイビーリーグ出身で、口を開けば「韓国に学べ」と小言をいうバラク・オバマ大統領が窮地に追い込まれるだけのことはある。 次期を狙うなら忘れてはならない。 民心を動かすのは論理ではなく感情ではないだろうか。

申芸莉(シン・イェリ)論説委員

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP